『7つの習慣』という本はご存知でしょうか?
“20世紀にもっとも影響を与えた2大ビジネス書”ともいわれている世界的な名著『7つの習慣』。
実は体験しながら学ぶ事ができるボードゲームが2016年2月より発売開始されました!
ビジネス仲間がこのボードゲームの公認アドバイザーということもあり、体験会を開催するというので参加してきました!
Contents
『7つの習慣』ボードゲームに参加オススメな人物像
成功ビジネス本として有名な名著でありますが、分厚い本が苦手な私のような人でも(ぶっちゃけ読んでなくても)、体験して気づきがあります!
●オススメな人物像
- 社畜人生から脱出したいサラリーマン
- 将来、起業を考えている方
- 夢や目標がまだよくわかっていない会社員
6名(主催者はアドバイザーなので除外)でプレイし、結果5名がクリアできました(残り一人も99%ゴールだったが運に恵まれず>_<)
で、このゲームを体験してみてわかったんですが、
より会社に依存し「安定」を求めるタイプ、
私が提唱する“社畜”に近いほどクリアから遠ざかるように思えてならないのです。
自分の現状把握に最適なゲームなので、このボードゲームの参加をオススメします。
『7つの習慣』ボードゲームの体験レポ
ビジネス仲間からの招待ということもあり、中々意識高い系の方々が参加してくれました。
ちなみに公認アドバイザーということもあり、ネットワークビジネス(MLM)の勧誘などは一切ないので安心して勉強できました!!
参加者はビジネス系
オススメの人物像で挙げているメンツが集まりました。
- フリーランスSE(←俺)
- IT系会社員×2人
- 学生
- 風水師
- スポーツトレーナー
あとはアドバイザーの主催者。
初対面とか当然ですけど、自己紹介交わして終始笑いが絶え無い盛り上がりでしたよ。
トイレに行く余裕が無い!!!
さて、ゲーム開始。
アドバイザーから、ゲーム開始前にトイレを済ますよう口すっぱく言われてましたが、開始後言っている意味がわかりました!
このゲームは運もそうですが、相手の番でさえチャンスが来る。
トイレ中も当然プレイは続行するので席を外したら、せっかくのチャンスを棒に降るぞ!!
現実世界においても、タイミング合わずにチャンスを逃した経験、ありませんか?
もしかしたら、あなたはチャンスをみすみす逃す「悪い習慣」が染み付いてるかもしれないですねー。
せっかくのチャンスに立ち会えないあなたが勿体無いだけなんです。
ゴールへの再認識が薄れ、目の前の甘い現実に縋りたくなる
ゲームを進めるにあたり、資金が思うように増えず、安定を選択できるステージに留まりたくなります。
しかし、何も資金がある事がゴールとは違います。
現実世界においても、人生の目的を達成することが“最大の目的”なのです。
お金は、その目的を達成するための手段の一つでしかないんですね。
ゲームでもステージを選択する機会があります。
一歩踏み出してチャレンジするか、それとも現状維持で安定を選ぶか。
現実世界に置き換えると
「転職」「転身」「起業」がイメージつきやすい。
当ブログでオススメしている方法は、フリーランスへの「転身」。
もしくはITスキルを活かした「起業」です。
この一歩を踏み出せるか踏み出せないかで、このゲームは大きく動くでしょう!
勇気を出して踏み出しても困難だらけ
とはいえ、一歩踏み出したものの具体的な計画や他プレイヤーとの繋がりを深めないと、ますますクリアから遠のきます。
絶対に自分の運だけではクリアできないのがこのゲームの深いところ。
現実世界で担当直人に言うと、一人では絶対にうまくいかないんですね。
仲間の協力が必要なんです(つまり、Win-Win)。
みなさん、ビジネス・仕事でもWin-Win意識していますか?
「与えよ、されど与えられん。」という様に、”与える精神”がやはり重要です。
今回のメンバーはその精神が数倍強かったのでクリアに繋がった要因だなと感じます。
ゲーム後に『7つの習慣』を読み返す事で更に理解が深まる!
ゲームを終わった後には、是非一読してほしいですね。
マンガ版でもいいので。
特に『7つの習慣』を読んで無い方は是非。
私は本とマンガも持っていますが、ゲーム後、オーディオブックで完訳版を購入しました。
完訳 7つの習慣 人格主義の..
- スティーブン・R・..
- 定価:2376円
(ちなみにリンクはオーディオブックです。約20時間、長ッ!!)
体験してわかった『7つの習慣』ボードゲームの特徴
結局のところ、約2時間続いたゲームは大盛り上がりの中、終わりました。
非常に盛り上がるので壁が薄い室内ではクレームになる可能性大なのでレンタルスペースなどを活用してください。
運だけではクリアできない
前述したように、サイコロの出た目で得られるような人生ゲーム感覚ではクリアできません。
で、「自分さえよければ!」「俺だ俺だ!」みたいな方はクリアできないですね。
交渉等で相手と話す事が多いゲームですが、そこはゲームの雰囲気でどんな人見知りでもできるようになるので安心だと思います。
3人〜6人でプレイできる
意外に思うかもしれませんが、プレイヤーが多いとリミット(サイコロを振るターン)が短くなります。
言い換えると、人脈(プレイヤー)が多ければ多いほど、人脈を活かしやすくなるためクリア(公的成功)しやすくなるという事になります。
もし、あなたがゲームをして最終ステージにも辿りつけない場合、「自分だけが!」というマインドで、Win-Winの精神が無いのかもしれませんね。
人生にはリミットがある
「7つの習慣」ボードゲームには3つのステージがあります。
- 第1ステージ:私的成功
- 第2ステージ:公的成功
- 第3ステージ:成功の習慣化
と、ありますが良くわからないですよね。
私が体験して思ったイメージでは、
- 第1ステージ:安定(つまり自分は現状生活に不満が無い)
- 第2ステージ:貢献・Win-Win・応援(一人では無理!他の協力者が絶対不可欠)
- 第3ステージ:自らの目的達成にむけて動く(まぁ、平たくいうと世のためにやりたい事)
現代日本の大半が第1ステージで終わると思います。
事実、サラリーマン同士でやると第2ステージへ踏み入れず、第1ステージで終了するとか。。。
あなたはいつも通りな第1ステージを選んでいませんか?
自分の現状把握がわかる!
このゲームを終える時、あなたがどのステージに滞在しているのかがわかるでしょう。
クリアできなくても、恥じる必要はありません。
何が問題なのか突き詰めることができたことに意義があります。(当然クリアしても気づきがあります。)
恐らく、わたしも社畜時代にこのゲームをやっていたらクリアできなかった自信がありますね(笑)
アドバイザーが居ると、詳しく解説してくれるので初めはアドバイザーとボードゲームを体験した方がいいですね。
Win-Winの取り方がわかる!
ゲームのクリアに一番重要な部分はWin-Winを取るということ。
ゲームをしていると、家電量販店であるような安値合戦的な事になるんですね。
その時に、相手のWinを突いた提案をできれば価格以外の”価値”を感じさせる事ができます。
ただ安いだけの実質的な価値ではなく、「ありがとう」という感謝から来る感情的な価値で動くんです。
このゲーム、最大の魅力「交渉」でどこまで相手とのWin-Winを意識できるかをゲームを通して学べるのです。
注意事項
ボードゲームと聞くと、いわゆるネットワークビジネス(MLM)の勧誘等に利用されてたりします。
ボードゲーム自体はいいのですが、勧誘の糸口に利用されるのは嫌ですね。
なるべく公認アドバイザー、もしくは公式サイトから購入し知り合いを集めてやるのが一番ですね。
当ブログでは、IT業界限定ですが本気で社畜を脱出したい方であればボードゲーム購入してグループ内で開催しようと検討中です。
この「ボタン」をクリックしてくれるとランキングに反映されて、励みになります^^
ベイビーステップ として
ここまでお読み頂いた方の中には既にフリーランスSEの方や、フリーランスSEを目指している方もいらっしゃるでしょう。
中には、フリーランスSEになって収入アップにつながると思っていたのに、なぜか貯金が少ないなど予想と違い不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達のために、ベイビーステップとして私が開催しているセミナーのリンクに記載されている文章をまず読んでみてください。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
ご共感頂けたなら次のステップは是非セミナーへ申し込んでください。
「3つの安心」を約束しているので安心して受講できます。