
初めての方やまずはフリーランスについて知りたい方はこの3つを読んでみて!
よく読まれている記事

「セカンドキャリア」を考える。1つの収入源では生きていけないというシンプルで衝撃的な結論

私が26歳の時(2012年)、フリーランスSEという働き方は現在(2017年)より浸透していませんでした。私は、稼働450時間(残業300時間)年収300万円未満といった衝撃的な社畜生活を送ってきた経験があるから、そのまま会社員で居続けることに漠然とした将来への不安を感じたため環境を変える決意をしました。
【2018年度版・改定】プログラマの副業!エンジニアがスキマ時間で稼げる推奨バイト5選

IT業界に勤める会社員/フリーランスSEの方達。副業について以下のように考えることは多いでしょう。・給料(報酬)だけでは不満、もっと稼ぎたい。・プログラミングスキルがあるからスキルを活かした仕事がしたい。・むしろ今までの経験…
元ITブラック企業に勤めてたSEが教えるブラック企業の見分け方【完全保存版】

未経験からIT企業へ転職、業界経験者で別のIT企業への転職(転社)を考える方は多い。しかし「IT企業」の検索を深掘りすると「IT企業 ブラック」「SE ブラック」というなんだかヤバ気なキーワードがチラホラ。ホワイトな印象はどこにも見当たらない。
プロフィール


ITエンジニアキャリア・アドバイザー
宮城 浩 Miyagi Hiroshi
沖縄で働いていた会社員SE。東京都内でフリーランスSEとして活動後、SEを対象としたキャリアコンサルティングを展開。
セミナー、コンサル、講演、その他の複業を展開。 パラレルキャリア研究家。 会社員時代、残業最大450時間。年収300万円未満という壮絶な社畜経験を元にブログ展開。 別ブログ『システムエンジニアは今すぐ開業届を出しなさい』を執筆中。
セミナー、コンサル、講演、その他の複業を展開。 パラレルキャリア研究家。 会社員時代、残業最大450時間。年収300万円未満という壮絶な社畜経験を元にブログ展開。 別ブログ『システムエンジニアは今すぐ開業届を出しなさい』を執筆中。
最新の記事

錯覚資産で箔をつける!地方で目立ち活躍する方法

突然ですが「錯覚資産」という言葉をご存知でしょうか? 初めて聞いたという人は是非とも、この本を読んでほしいです。 例え実力があっても、環境が悪ければ活躍の場は与えられず成長機会にも恵まれない。 で、結局他の成長機会に恵ま…
エンジニアのセカンドキャリアに「地方移住」という選択肢

コロナの影響で有効求人倍率が2014年来の低水準となり、売り手市場から買い手市場にゲームチェンジとなりました! これは何も転職市場だけでなく、フリーランスの市場も同様です。 そもそもスキルが未熟でも適切な基準がなく「エン…
今こそエンジニアは地方移住するべき「3つの理由」

コロナでエンジニア業界は「売り手市場」から「買い手市場」へ完全にゲームチェンジ。 このブログ自体、フリーランスSEを推奨するのは2022年ぐらいまでだなと思っていましたが、コロナで一気に前倒しされた感あります。 &nbs…

セカンドキャリアが気になる人、
セカンドキャリアへ動き出している人
インタビュー

フリーランスエンジニアやSEになろうと思っている方へ
フリーランスになろうとしている理由として、
・収入アップさせたい
・自由な働き方をしたい
・今の会社に縛られたくない
・スキルアップに集中したい(雑務をしたくない)
etc
上記様々な理由がありますが、フリーランスのエンジニアになった後
あなたはどうしますか?
・収入アップさせたい
・自由な働き方をしたい
・今の会社に縛られたくない
・スキルアップに集中したい(雑務をしたくない)
etc
上記様々な理由がありますが、フリーランスのエンジニアになった後
あなたはどうしますか?
フリーランスからさらなる先へ
AIが発達し、様々な仕事がAIに変わりグローバル展開が標準化される中で、
収入源が一つしかないのはとても危険であり、
そんなリスクを回避するためにもリスク分散をしていくことが大切となります。
そのため、フリーランスエンジニアになるということを
目的・目標にしてしまうのは非常に危険な行為なのです。
収入源が一つしかないのはとても危険であり、
そんなリスクを回避するためにもリスク分散をしていくことが大切となります。
そのため、フリーランスエンジニアになるということを
目的・目標にしてしまうのは非常に危険な行為なのです。
少しずつ、でも着実に
セカンドキャリアへの準備を
セカンドキャリアへの準備を
フリーランスは目的。目標達成の単なる手段の一つでしかありません。
フリーランスエンジニアから始めて、少しずつではあるけどさらにその先にある
セカンドキャリアを目指す、その手助けを私たちはしています。
自分がこれからどうしていきたいかわからないという人も
ぜひ一緒に考えていきましょう。
フリーランスエンジニアから始めて、少しずつではあるけどさらにその先にある
セカンドキャリアを目指す、その手助けを私たちはしています。
自分がこれからどうしていきたいかわからないという人も
ぜひ一緒に考えていきましょう。

話だけでも聞きたい!
とりあえず気になる!という方へ
セミナー

会社員SEからフリーランスSEへ
失敗しないための講座
失敗しないための講座
よくご相談いただく、
・フリーランスSEになる上での不安
・フリーランスSEになってからの失敗談、成功体験談
・フリーランスSEとしての働き方
・フリーランスSEは不安定なのか?会社員がいいのか
・なぜ、今フリーランスSEを勧めるのか?
・フリーランスSEを活かした収入アップ・スキルアップを
メインにお話しします。
・フリーランスSEになる上での不安
・フリーランスSEになってからの失敗談、成功体験談
・フリーランスSEとしての働き方
・フリーランスSEは不安定なのか?会社員がいいのか
・なぜ、今フリーランスSEを勧めるのか?
・フリーランスSEを活かした収入アップ・スキルアップを
メインにお話しします。
会社員SEからフリーランスSEへ!
Before→After
Before→After
「フリーランスSEに興味あるけど私はなれるかな?」
「私は年齢的にフリーランスSEは厳しいかな?」
「私のスキルや経験では会社員SEで居続けるのがベストなのではないか」
など、フリーランスSEになった方を集め、
Before & After、そしてFuture(今後)をお話しして頂きます。
「私は年齢的にフリーランスSEは厳しいかな?」
「私のスキルや経験では会社員SEで居続けるのがベストなのではないか」
など、フリーランスSEになった方を集め、
Before & After、そしてFuture(今後)をお話しして頂きます。
noteやってます

私が代表を務める株式会社FromToの事業内容、エンジニアコミュニティの運営、相談者のセカンドキャリア、私個人のセカンドキャリアなど深い部分を発信しています。ちなみに音声配信も行ってます。 どのような活動しているのか?エンジニアコミュニティとは?セカンドキャリアは? ブログでは言わない、言えない事を発信します。

私が代表を務める株式会社FromToの事業内容、エンジニアコミュニティの運営、相談者のセカンドキャリア、私個人のセカンドキャリアなど深い部分を発信しています。ちなみに音声配信も行ってます。 どのような活動しているのか?エンジニアコミュニティとは?セカンドキャリアは? ブログでは言わない、言えない事を発信します。