ご閲覧ありがとうございます。
もし、上記に一つでも当てはまるなら、このブログはきっとあなたのお役にたつでしょう。
実際に、当ブログへご相談頂いた方から、以下のような感想を頂いてます。
相談者:Sさん
年代:30代前半
職種:SE、PGリーダーポジション
相談前は、フリーランスは働き方の一つとして漠然と検討していただけでしたが、相談後は自分らしく生きるためのステップとしてとても良い選択だし、リスキーでも非現実でもないことがよくわかりました。
知ることで可能性が増えましたし、多くの気づきがありました。
また休職予定のため、休職中でも可能な副業や、復職後のブランクの解消など、働き方、学び方についてもアイデアがいただけてありがたかったです。
本当にお話しできてよかったと思います。
相談者:Iさん
年代:20代後半
職種:インフラ基盤約5年、リーダー業務
相談できて本当に良かったです!
自分はジョブチェンジを望んでいますが
スキルが不足しているのなら、それを補う手段があること、また、フリーランスになることを目的としないその先への道筋までイメージを持つことができました。
相談者:Tさん
年代:20代前半
職種:Web系PG、ゲーム系PGなど約3年、リーダー兼務
実際に相談させて頂いて、フリーランスになるための明確な道筋を知ることができました。
相談させていただく前はフリーランスは敷居が高いと思っていたのですが、今の自分のスキルでもやっていくことは可能であると助言をいただいて、あとは勇気を持って行動するだけだという気持ちになりました。
またフリーランスはお金と時間を増やすための手段であって、そこを目的にしてはいけないという話をされているのが印象的でした。
フリーランスになって終了ではなく、余裕ができた時間とお金を使って何に投資していくか、これからを見据えた目的意識を持って行動することが必要であると学ばせていただきました。
相談者:Yさん
年代:40代前半
職種:基盤系エンジニア
疑問は氷解しました。
楽しかったです。
相談後は野望でいっぱいです。
本当に希望が見えつつあります。
相談者:Kさん
年代:20代前半
職種:Web系フリーランスエンジニア
これからの選択肢が広まりました。
今までは現在お世話になっている会社でどういう仕事をしていくかばかり考えておりましたが、
MIYAさんが僕に見えていなかった選択肢を提示してくださったおかげで、
自分がこれから学ぶべき言語についてや、その後の展開の仕方について考えられるようになりました。
あと印象的だったのが、MIYAさんは非常に親孝行な方であるということでした。
是非そこも見習わせていただきたいと思いました笑現状、目的についてはまだ模索中ですが、
今回教えていただいた選択肢を吟味しつつ、目的をはっきりさせてさらに人生を加速させていきたいと思っております。
まだまだあります!
「相談者の声」は随時ブログで公開しています。
ご覧のとおり、当ブログでは低所得のエンジニアだけでなく、大手企業の役職付きの方からも相談を受けています。
当ブログで勧めているフリーランスを基軸としたキャリアプランを提案し、相談頂いたエンジニアは皆フリーランスへ転身、副業への取り組みを果たし年収アップ、稼働時間の減少に成功しています。
では、この悩める相談者の方々は、
なぜ相談後に、ここまで変わることができたのか?
現役フリーランスSEならではの、相談の秘訣をお教えします。
はじめまして。「脱・社畜SEブログ」運営者のMIYAこと宮城と申します。
私は東京都内をメインに活動するフリーランスSEです。
おそらく、あなたは私のことを知らないと思います。
なので、少しだけ自己紹介をさせてください。
脱・社畜SE運営者:MIYA(宮城)
元・IT大手◯◯◯◯グループ傘下のSE。
稼働時間が最大450時間、
年収300万円未満(残業代込)という
壮絶なる社畜時代を経て、社会人4年目にしてフリーランスSEとなる。
フリーランスSEへ転身後、
年収2.4倍・稼働時間が1/3と減少
フリーランスSEになって増えた時間とお金を利用し、ITスキルを活かしたビジネスや自身の失敗談や経験談を用いて、
当ブログの運営、ITエンジニアに向けてコーチング、転職・フリーランス転身のキャリアアドバイスなどを手がけています。
私自身が低所得の社畜エンジニアだった経験から、私と同様な“社畜”のようなエンジニアのために、フリーランスSEを基軸とした、フリーランスだけに留まらない5年後を見据えたキャリアプランのアドバイスを得意としています。
その他、セミナーや飲み会など。
また、相談者も相談後は個人のビジネスの展開(IT以外の趣味のビジネスなど)も各種開催しています。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
■セミナー開催の風景
(参加者はモザイクをかけています。)
■飲み会(懇親会)開催の風景
(参加者はモザイクをかけています。)
■相談者主催のイベント
相談者が相談後、ビジネスとして展開しているイベントです。
ゲームを通して、投資の勉強・そして仕事など自分の現状を知ることができるイベントも開催してくれます。
(もちろんネットワークビジネスなどの勧誘は一切ありません。)
投資家のためのアナログゲーム会
「7つの習慣」ボードゲーム
なぜ、転職エージェントや転職相談会など、数々の相談にのれる企業がある中で、
個人のブログ運営者の私のもとに相談依頼が殺到するのか?
その理由をご説明します。
脱・社畜SEへの相談が絶えない「5つの理由」
1.現役フリーランスSEならではの、中立なエンジニア視点のアドバイス
私自身、フリーランス転身前には転職エージェントにもお世話になりましたが、
要望が通らず、また学歴や経歴、資格や役職で目立つモノがなかったことから、
転職を早く済ませたい、流れ作業的な扱いを受けました。
その苦い経験を踏まえ、
私みたいな低所得者で困っているエンジニア(下請けSE・PG)目線で、
実績や経験を伺った上でアドバイスを心がけています。
私の体験談ですが、下請けエンジニアはスキルがあり、現場で活躍できます。
相談時に自信がなくてもご安心ください。
2.年収アップだけでなく、将来を見据えたキャリアアドバイス
年収アップは、目的や目標を達成するための通過点にしか過ぎません。
そのために私は、時間とお金が増えるフリーランスSEを手段の一つとして勧めています。
フリーランスSEになったあとのアドバイス、副業やスキルアップ、そしてビジネスとしての独立などのアドバイスもしています。
また、自身が参加したセミナーや講座、ゲーム会などのシェアや案内もしています。
「ITスキルは手に職があるからどうにかなる。」
と、案内する人もいますが、もっと広い視野でITを活かせるアドバイスを心がけています。
今まで、自分の将来をなんとなくでしか捉えていなかった方にとっては、刺激ありまくりのアドバイスになります。
3.副業やITスキルを活かしたビジネスのセミナーなど随時開催
ITエンジニアの魅力は、何を隠そうITスキルがあるということ。
このITスキルを使わないのは勿体無い。
自身の経験やITスキルを会社以外でどのように扱うかも、
セミナーなどでアドバイスしています。
フリーランスになると、
「副業がマイナンバーでバレる」ことなどそもそも心配しないでいいので、
スキルを高めて本業以外でも、総合的にどんどん稼げるようになります。
4.相談者限定の秘密のグループへの招待
対面相談者の方は、FaceBookで対面相談者限定の秘密のグループへ招待しています。
随時、最新の情報や密な話など展開しています。
相談者限定でのオフ会や、非公開案件の超短期で割の良い副業案内もあります。
また、いつでも私に気軽に相談できる環境なので、気軽に提案できるメリットがあります。
5.コーヒー1杯という低所得エンジニアには嬉しい対面相談
低所得者であるエンジニアの方が、安心してお金を払える価格に設定しています。
本来は、カウンセリングやコーチングも含められているため、90分◯万円をいただこうと検討していましたが、コーヒー1杯の料金で承っています。
場所は東京都内の池袋or新宿とアクセスしやすい場所に限定します。
(*ただし、対面相談の価格は随時変更していく予定です。)
相談後、あなたは「3つの嬉しい変化」に気づきます
変化1.曖昧だった将来のビジョンが明確になってきます。
多くの会社員は、「生活のために」「嫌だけど仕方なく」
といった、入社当時の理想は完全に忘れ去り、ただただ与えられた仕事に情熱が持てない1日を過ごしています。
相談に来られる大半が、「将来が不安」といった悩みで相談来られます。
その上で、相談者の夢や目標などを訪ねて、キャリアプランを提案します。
具体的な夢や目標が無くても問題ないのでご安心ください。
せっかく社会人になって身につけたITスキルを活かして情熱の持てる将来のビジョンが明確になれば素晴らしくないですか?
提案するキャリアプランは、如何に長くフリーランスを続けるのかという視点ではなく、如何に自分のあるべき仕事で一生を過ごせるか、という転職エージェントが提案しないような相談を、相談者個々に合わせて提案します。
5年後を見据えて、5年後の自分の姿がどのようになっているか、明確にしてみませんか?
変化2.「現状維持はキケン!」と再認識、明日にでも自ら行動したくなります
「現状維持は退歩なり」というぐらい、現状維持ほど怖いものはありません。
常に進化し続けていかないといけません。
「楽な仕事だから。。。」と楽を追いかけると、結局後悔するのは自分です。
機械化や自動化が流行り、これから比較的スキルの高い若手が大勢参入してきます。
外国勢も非常に強力です。
その上でただ依頼するだけ、チェックだけのような仕事や、依頼された仕事だけしかこなせない会社員は、会社員でもリストラ候補でしょう。
「スキルアップしない仕事しか回って来ないから!」と言う会社員も多いですが、会社でスキルアップが望めないなら自ら外部で能動的に身につけるしか方法がないですよね。
どうせなら、企業に頼らず自ら稼げるような行動プランを立ててみませんか?
変化3.会社内の狭い世界観しかなかった視野が、広い視野で物事を考えられるようになります。
同じ会社に長く居続けることを評価する時代は、とうに過ぎています。
いくら、勤めている会社で上司に位置する立場であっても、一歩外を覗いてみればあなたの存在を知っている人は少ないでしょう。
今の会社を追い出された場合、引き取ってくれる企業は少数でしょう。
また、ITスキルがあるにもかかわらず、ITスキルを活用しない方が多すぎます。
相談時には、相談者のスキルがどのような場面で活かせるのかもアドバイスさせていただきます。
些細なアドバイスですが、このことがキッカケで相談者の大半は自分のビジネスを作り、着実に成果を上げていっています。
この「ボタン」をクリックしてくれるとランキングに反映されて、励みになります^^
ベイビーステップ として
ここまでお読み頂いた方の中には既にフリーランスSEの方や、フリーランスSEを目指している方もいらっしゃるでしょう。
中には、フリーランスSEになって収入アップにつながると思っていたのに、なぜか貯金が少ないなど予想と違い不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達のために、ベイビーステップとして私が開催しているセミナーのリンクに記載されている文章をまず読んでみてください。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
ご共感頂けたなら次のステップは是非セミナーへ申し込んでください。
「3つの安心」を約束しているので安心して受講できます。