このブログ自体、本当は私と同じ境遇である方をターゲットにしていましたが、実は相談してくれる方の大半は大手企業に勤めている方です。
少々意外でした。
元々のターゲットは、サービス残業、サービス休出当たり前という企業に勤めている方向けでした。
私よりも年上で高学歴な方達から問い合わせを頂いて、お礼を言われるのは本当に嬉しいですね^^
とはいえ、フリーランスに上下関係は無いので受けた相談はちゃんと返します!!
初めまして。
気づいたら、このお問い合わせフォームにいました。
MIYAさんのブログとプロフィールを見て、気になったのでお問い合わせしてみます。
社畜状態だった自分をなんとか脱したい、そう考えて、どうするべきか今悩んでいます。
残業代もバッチリ出るので、いままで甘い汁に頼っていたなぁと思いました。
でも、その分時間をかなり消費していました。本当はやりたい仕事でもないのに。
家族の時間を大切にしたいと考えています。
ちなみに、私はSEで入社後、いまはPMでの業務がメインです。
フリーランスSEで働いていらっしゃるとのことですが、
そのフリーランスSEというのはどのようにしたらなれるのでしょうか。
個人事業主ということなのでしょうか。お話をお聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
フリーランスのSEを推奨していましたが、PMレベルの方からも相談を承りました。
嬉しいですね!
この質問に対して回答した内容をブログ用に編集して公開します。
Contents
“残業”という、お金よりも大事な”時間”が一番損している。
質問の回答から。こちらはよく質問されます。
フリーランス=個人事業主
で、間違いないです。
一般的には派遣会社みたいなエージェントさんに登録っていう方法がありますね。
個人的にはオススメしませんが。
※相談者さんには答えましたが、どうやってなるのかは「社畜SE相談窓口」よりお問合わせ下さい。
伝えたいのは以降のページから。
会社員SEであることが、家族の時間を蝕んでいる
会社員として仕事に対する優先順位は、どうでしょう?
ご覧になってる方も「会社員として」お考えください。
以下の3つで優先順位を決めてください。
(細かく言うと人間関係とかありますが、これはあくまで個人レベルの優先順位です。)
- 仕事内容
- 時間
- お金
私の場合、
①時間 → ②お金 → ③仕事内容
“時間”が一番大事です。
そして、次に”お金”です。
そういう意味では、相談者さんの「家族の時間を大切にしたい」という部分に共感できます。
ちょっと私の話になりますが、私は”仕事内容”はそこまで重要視していません。
やりたい仕事は自分で事業という形で作ります。
フリーランスだから、副業ビジネスが誰の目も気にせずできるんですね。
「クビでも1億円」の小玉さんは、副業ビジネスがバレてしまって、大手メーカーをクビになられたんですもんね。
まぁ、この人レベルだと1億かせいでるわけだからクビとか怖くないでしょうし。
私は時間とお金は全て副業に投資し、フリーランスSEという傍ら起業家としても活動しています。
なので、残業・休日出勤はなるべく少ない現場を希望しています(大体稼働150時間前後)
もちろん、選択した結果をどの様に選ぶかは自分次第ですね。
ちなみにフリーランスPMの案件は高額
PMさんは需要はあるも供給が少ないため、やはり高額です!
SEの方をメインでご紹介していましたが、相談者様はPMです。
PMだと、単価が月70〜80万程度はベターかと。
(ちなみに単価が高すぎるのも逆にやっかいなので、80万円未満がオススメです。税金とかアレ関係です。)
具体的な計算で言いますと、
SEの場合、大体が2次請けかつ経験やスキルによりますが、55万〜70万ぐらいです。
(もちろん100万円越えもあります。ニッチなスキル保持者は高いです。)
ちなみに、高単価なればなるほど忙しくなりますし責任も高くなります。
当然ですね。
責任高くなると稼働時間も高くなるのは仕方ないので、ここは一旦割り切って短期間でお金を貯めて、増えた資金をうまく使ってビジネスを作ってうまく稼働させてしまいましょう。
複数の収入源作っちゃった方がより安全。
マネジメント能力もあるし、継続力や覚悟があれば絶対ビジネスでも結果出ます。
案外みんな自分のことをマネジメントする機会ないので、自己マネジメント能力を発揮しちゃいましょ!
この「ボタン」をクリックしてくれるとランキングに反映されて、励みになります^^
ベイビーステップ として
ここまでお読み頂いた方の中には既にフリーランスSEの方や、フリーランスSEを目指している方もいらっしゃるでしょう。
中には、フリーランスSEになって収入アップにつながると思っていたのに、なぜか貯金が少ないなど予想と違い不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達のために、ベイビーステップとして私が開催しているセミナーのリンクに記載されている文章をまず読んでみてください。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
ご共感頂けたなら次のステップは是非セミナーへ申し込んでください。
「3つの安心」を約束しているので安心して受講できます。