去年、相談を依頼した大手会社勤務のSさんから「相談者の声」を投稿していただいたのでご紹介します。
将来このままでは楽しい人生を送れないのでは?など
「社畜」「フリーランス」のキーワードだったような。で、記事をみて、相談可と書いてあったので、話を聞いてみようと思った次第です。
フィーリングが合うと感じました笑
人生が加速しましたね笑
自分がどう生きたいのか、何を一生涯かけてやっていきたいのかに重きをおくようになりました。そのヒントを得るために、もっといろんな人に会いにいくなど、どんどんになりました。
その結果、最近は少しずつですが将来像が見えてきました。
Contents
MIYAからのコメント
Sさん、ありがとうございます。
Sさんとは出会ってからの行動が早く、半年も経ってませんがフレキシブルな行動が見て取れます。
私から見ても人生が急速に激変している感じがしますね(笑)
そんなSさんですが、相談後に今年の豊富を投稿してくれました。
以下にブログで書いてます。(相談直後のブログは投稿していなかったぽいですね。)
大手IT企業2年目で退職へ!ノマド目標でフリーランスエンジニアに
大手企業に勤めて今の現状に燻っている皆さん、参考になるので是非一読してください。
大手企業に在籍していれば”社畜じゃない”と思っていませんか?
よく耳にする”社畜”
一般的な捉え方としては、ブラック企業に従事する会社員をイメージしやすいと思いますが、私が定義しているのは何もブラック企業に勤めている方だけではありません。
仕事に対してなんの情熱もなく、目標もなく、ただ1日を過ごしているような会社員全てが当てはまります。
中小とか大手とか関係無いわけですよ。
「仕事の質は、人生の質に直結する」
今の仕事が人生の質に直結すると考えた場合、生涯やっていきたい仕事になりますか?
“社畜”は”家畜”から来た造語。
給料を貰って、今の生活を維持するような考え方。
ようは、自分のことなのに支配権が自分になく、餌を与えている主人に飼われていること。
で、その状況で満足していること。
私がIT業界に属しているからか、IT業界に社畜と呼ばれる存在が多いです。
飲食店とか見てみると、独立目指して見習いで働いてる人達を社畜と呼べますか?
それぐらい具体的な目標を持ってほしいものです。
Sさんはそのことに気づき、今目標に向けて
「生涯かけてやっていきたいことはなんなのか?」を見つめ直し、そして明確になり、具体的に行動に起こしているのですね。
今の日本に根付いてしまった”安定”という言葉。
その考えを打破しない限り、社畜のままですね。
お金は何もモノを買うためだけのモノじゃない!貯まったお金を”何に”投資するのか?
お金は以下の3種類に分けられます。
私的の言葉で簡潔に表現しますね。
- 浪費・・・無駄な出費
- 消費・・・生活する上でしょうがなく発生した支出(食費とか)
- 投資・・・価値を生み出すモノにお金をかける
あなたはどちらにお金を使ってますか?
上司や先輩に「付き合い」と称された飲み会に”浪費”していませんか?
同じ飲み会でも、何かイノベーションを与えてくれる可能性のある仲間と飲む方が”投資”につながるのではないでしょうか?
Sさんは、わからない事だらけだったから時間とお金をセミナーや書籍、講座等を受けて学んでいます。
もし、この”投資”に関して違和感を感じているのなら、社畜必読書「7つの習慣」を読んでください。
このことが詳しくわかるのでオススメします。
まずは私的成功である第1、第2、第3の習慣を読んで見つめ直してください。
|
「7つの習慣」はボードゲームも出てます。
先日、知り合いが体験会を開催してくれたので、Sさん誘って体験会行ってきました。
社畜度がわかる!超絶ハマる「7つの習慣」ボードゲームの体験レポ!
是非、Sさんのように、現状に満足せず自分の「生涯かけてやっていきたい!」ことに重きを置いて考え直してみてはいかがでしょうか。
この「ボタン」をクリックしてくれるとランキングに反映されて、励みになります^^
ベイビーステップ として
ここまでお読み頂いた方の中には既にフリーランスSEの方や、フリーランスSEを目指している方もいらっしゃるでしょう。
中には、フリーランスSEになって収入アップにつながると思っていたのに、なぜか貯金が少ないなど予想と違い不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達のために、ベイビーステップとして私が開催しているセミナーのリンクに記載されている文章をまず読んでみてください。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
ご共感頂けたなら次のステップは是非セミナーへ申し込んでください。
「3つの安心」を約束しているので安心して受講できます。
まずは「7日間の無料メルマガ講座」から
LINE@「友だち」追加であなたの悩みを解決!
■ QRコードで追加(PCの場合)
メニューの「友だち追加」で「QRコード」を選択して、このQRコードを読み取ってください。
■ 1クリックで「友だち追加」(スマートフォンの場合)
すでにLINEをお使いの方でスマートフォンからご覧の方は、下のボタンをタップしていただくと、「友だち追加」できます。