「副業をしたいんですが・・・」という相談を度々受け付けるのですが、
副業について今まで推奨していませんでした。
理由は、“安すぎる!”から。
なので、それよりはビジネスを作り上げることを勧めてました。
クラウド◯ークスや◯ンサーズだと、時給100円〜あったりします。
エンジニアの案件でも低単価が横行していますね。
依頼する立場であれば、企業に発注するのに比べ安価で気軽に発注できるというメリットがあります。
しかし受注の立場になると、安価で受けてしまうこと、また本業と副業で体力的・精神的にも追い詰められてしまう可能性があることから、オススメしていなかったんです。
むしろフリーランスになった方が手っ取り早いかな、と。
しかし、この度超絶にオススメできる、エンジニアのための”在宅で”できる、
『リモートワーク副業サービス』を提供するコデアル株式会社と直接お話ししてきましたので、ご紹介します。
今の月収を10万円以上増やしたいエンジニアさん、必見です!
Contents
- 「CODEAL(コデアル)」のリモートワーク副業を勧める10のメリット
- 1.在宅だから人間関係に悩む必要なし
- 2.在宅だから通勤の時間を別の時間に割り当てられる
- 3.在宅だから単身赴任、転勤一切なし!作業場を自分で選ぶことができる
- 4.最低時給2,500円〜!だからクラウド◯ークスよりも安定して稼げる
- 5.無意味な会議に出る必要なしだから、自分の作業のみに特化
- 6.やりたい!普段できない仕事が満載。だから興味のある仕事を、自分で選ぶことができる
- 7.自分で完結。だから会社では味わえないやり甲斐を感じることができる
- 8.高スキルな案件が満載。だから副業をしながら経験値を高め更に向こうへ
- 9.実績を上げると即座に成績が反映。だから大企業なんかより高評価へ
- 10.社長の愛宕さんは柔軟性豊か。だから発展系にも期待できる
- エンジニアよ、フリーランスと合わせて最短ルートで一気に稼げ
- ベイビーステップ として
- まずは「7日間の無料メルマガ講座」から
- LINE@「友だち」追加であなたの悩みを解決!
「CODEAL(コデアル)」のリモートワーク副業を勧める10のメリット
「CODEAL(コデアル)」社長の愛宕(あたご)さんと、実際にお会いしてお話してきました。
ユニークな人で、このサービスの思い入れがいいですね。
いやー、私が社畜時代だった時に欲しかった(笑)
実際にお話を聞いた上で、コデアルのサービスについて10個のメリットをお伝えしますね。
1.在宅だから人間関係に悩む必要なし
ITの現場は、上司や先輩の意見が全てといった独特の雰囲気があります。
体育会系のような現場では飲み会に付き合わされたり、早く帰ろうもんならしつこく予定を聞かれたり。
デリカシーが無い現場が多いんですよ。
後輩たちは、誘いを断るとイヤな目で見られるので、この風潮を「仕方が無い」と捉えるしか逃げ道がなかったりしますしね。
「CODEAL(コデアル)」ではリモートワークという特徴を活かして、在宅で完結できるため人間関係に悩む理由はありません。
会社内での人間関係に不満を感じる方にオススメです。
2.在宅だから通勤の時間を別の時間に割り当てられる
都内の通勤時間って結構バカにならないですよね。
満員電車の中、片道1時間〜の人がたくさん居るのでは無いでしょうか。
往復2時間かかる場合、20営業日と仮定したら40時間も通勤に費やしているということになります。
「いやいや、本を読む時間があるから問題無いよ。」
という声もあるかもしれません。
しかし、その時間が移動ではなくカフェ等で丸々本を読む時間に使うことができたらどうですか?
「CODEAL(コデアル)」では、リモートワークという特徴を活かして、会社に行かず在宅で全て完結できます。
在宅なので移動が無いから満員電車とかもう怖くないです。
3.在宅だから単身赴任、転勤一切なし!作業場を自分で選ぶことができる
私が会社員のとき、一番の恐怖が”転勤”でした。
プライベートも強制的に変化を促され、しかも住む場所さえ時間短縮といわれ、会社に選ばされた人もいました。
私が会社員を勧めない理由に「単身赴任」「転勤」が含まれます。(私も数回、被害に遭っているので泣)
「CODEAL(コデアル)」では、リモートワークという特徴を活かし、勤務地は当然自由です。
たとえ、本職である会社で転勤になってしまったとしても、「CODEAL(コデアル)」ではリモートワークというスタイルを用いているため継続して活動することができます。
むしろ、3つ程度在宅で持った方が効率が良いようにも感じます。
ちなみに私が提案するフリーランスSE(東京)も単身赴任・転勤はありませんので、不安に思う方はフリーランスになることをオススメします。
4.最低時給2,500円〜!だからクラウド◯ークスよりも安定して稼げる
副業の相談を結構受けてきました。
相談者の要件を全て満たすような副業を提案しようとすると、クラウド◯ークスが条件に合います。
しかし、低賃金になってしまうんですね。
なので私は、
- フリーランスになること
- ビジネスを構築すること
の2点を案内していました。
「CODEAL(コデアル)」では在宅なのにも関わらず時給2,500円〜とかなり高額です。
どれぐらい高額かというと、皆さん会社員としての給料を時給計算した場合どれぐらいになるかを計算してみるとわかります。
そして、業務外の活動や面倒な付き合いを含めたら時給2,000円を切る人がほとんどではないでしょうか?もしかしたら1,000円未満も。。。
何より素晴らしいのが、在宅によるリモートワークの案件なので地域格差が無いということ。
日本で最低賃金の県は沖縄県になりますが、沖縄でも時給2,500円〜となります。
副業OKの会社が増えてますが、どうせ副業するなら同じITスキルを使う仕事がオススメなのは百も承知ですね。
5.無意味な会議に出る必要なしだから、自分の作業のみに特化
会社では無意味に思える会議がたくさん。
発言せず、ただ聞いてるだけの一方向の会議ならグループウェアに掲載するだけで十分ではないでしょうか?
「CODEAL(コデアル)」ではSkypeなどを通じてMTGをする案件があるものの、週に1回程度。
認識すり合わせなどのMTGなので、会社の会議のようなムダな世間話はしません。
私ならその時間があれば、ブログ1記事書いた方がメリットがあります。
6.やりたい!普段できない仕事が満載。だから興味のある仕事を、自分で選ぶことができる
現場で働く仕事って管理職である上司が勝手に割り当て、もしくは人事により仕事内容を決められてしまうケースがあります。
最悪のケースだとSE採用にも関わらず、お客様サポートセンターなどの電話対応業務など。
大手業界あるあるで、友人も入社半年後に異動が通知されたという話を聞いたので、結構他人事ではありません。
しかし皆さん同じことを言います。「仕事だから仕方がない」と。
「CODEAL(コデアル)」では、案件の中から自分で「面白そう!」と思った案件に対して応募することができます。
やってみたかった会社の案件、スキルなど、魅力な案件がリモートワークを通じて在宅でできます。
尚、フリーランスも同様で、要望に沿った案件から数点提案しその中から自分が選ぶことができます。
合わせてオススメします。
7.自分で完結。だから会社では味わえないやり甲斐を感じることができる
自分でやりきるということは、自信につながります。
むしろリモートワークなら尚更自分一人の力によるものがあります。
会社も若手社員には多くの経験を積ませたいのは同じですね。
しかし、そのように社外では提唱しているのにも関わらず、社員は流動的に動けるように配備されます。
言い方は悪いですが、社員は流動的に動ける便利屋みたいな役割といった方が妥当ではないでしょうか。
プロジェクトの兼務とかになるともう大変。プライベートを削ってまでやりがいの無いデスマーチ案件を担当することも!(納品物整理の手伝い、エビデンスチェック等)
私は、これを“高度な雑用”と称しています。
「CODEAL(コデアル)」では、リモートワーク1案件ごとに仕事内容が決まっています。
どのような仕事内容なのかを事前に把握することができます。
会社に振り回されてばっかの方は、一度リモートワーク案件を試してみてはいかがでしょう?
8.高スキルな案件が満載。だから副業をしながら経験値を高め更に向こうへ
「華々しくITスキルを身につけたい」「革新的なITサービスを作りたい」
このような強い理念を持ってIT業界に踏み込んだ方は多いはず。
しかし、現実はどうでしょう?やりたかった案件に携われてますか?
最悪のシナリオだと、システム職を希望したのにも関わらず、IT業務にすら関わっていない可能性があります。
また当初描いてたキャリアデザインが、なんとなく会社の指示通りに決まったキャリアデザインになっていませんか?
「CODEAL(コデアル)」では、リモートワークで革新的な最新技術に触れることができる案件が満載!
全くの未経験はもちろんNGですが、元々IT業種は常に勉強が必要な業種。
どうせ勉強するなら過去のソースを解析するより、革新的な技術を理解するほうに注力した方が楽しいんじゃないでしょうか?
この経験を活かして、自分でサービスを作るようになるかもしれません。
今ではDiveintoCodeのようなプログラミングスクールでスキルを身につけれますので、未経験でもスキルを身につけるのをオススメします。
追記:プログラミングスクールで数ヶ月間受講しただけではNGのようです。
登録はできますが、実務経験が3年程度無いと、そもそも先方が採用しないとのことです。
とはいえプログラミングスクールでの副業も可能になりますし、副収入を目指すのならば身につけて損はありませんね。
9.実績を上げると即座に成績が反映。だから大企業なんかより高評価へ
どんなに働いても評価されないのが大企業。
たとえ評価されても給料への反映はスズメの涙程度。
私も表彰されたのに、なんとも言えない経験をしたのでもどかしさを知っています。
「CODEAL(コデアル)」では、実績を元にポートフォリオを作ってくれます。
在宅でのリモートワークに関わらず、実績が目に見える形となるので経歴書を自動で作れるようなものです。
あなたの実績やスキルを「CODEAL(コデアル)」が評価してくれるのはすごく助かりますね。
このポートフォリオにより、安定的に案件を受注することができる仕組みになります。
10.社長の愛宕さんは柔軟性豊か。だから発展系にも期待できる
「CODEAL(コデアル)」愛宕さんにお会いしてきました。
彼の会社立ち上げまでのストーリーなど裏話などを聞かせてくれましたが、厳しかった時期を笑い飛ばせるのはやはり強いですね。
私の社畜体験談も合わせてお互い過去を笑い飛ばし合いました。
共通して言えたのは、過去は過去で未来はこれからいかようにも自分次第で変えられるということ。
この「リモートワーク副業サービス」も、愛宕さんが当時欲しかったサービスだからこそ作ったようです。
自分も欲しかった(笑)
非常に気さくで面白い方でした!ビジョンも明確で頭脳明晰。仲間の力を誰よりも認めている社長の見本とも言える方でした。
周囲に優秀なメンバーが集まるのも、彼の人柄なんだろうなと感じました。
コデアル株式会社は、海外を視野に入れたまだまだ成長が見込める若い企業です。
代表挨拶を見てわかるように今後の成長が見込める会社ですね。
この部分、私はすごく好き。共感できる部分ですね。
従業員数が多い。自社ビルを持っている。売上金額が大きい。
それらが価値である時代は終焉を迎えています。これからの時代は持たざることが武器になる時代です。
コデアル株式会社は、少数精鋭、仕組みを生み出すような集団です。仕組みをつくる集団であるからこそ、少数で大きな仕事を成し遂げることができます。
少数精鋭、体ではなく、頭に汗をかく。
それがコデアル株式会社です。
エンジニアよ、フリーランスと合わせて最短ルートで一気に稼げ
現代はエンジニアにとって、非常に有利な社会。
なんていったって、高時給なリモートワークによる副業が確立されているんですから。
なのにも関わらずITスキルを全く活かせず、そして活かさず、社畜と化して時をムダに過ごす会社員が非常に多い。
地域的な収入格差も、むしろ「CODEAL(コデアル)」で解消されるはずです。
フリーランスと合わせることで、より自由に、より輝くビジョンを描くことができるのではないでしょうか。
会社員の行事や付き合いに時間を注ぐなら、まずは稼ぐことに注力
会社員でムダな時間に思えるのが、行事や付き合いといった業務外の催し事。
確かに飲み会などはコミュニケーションを取るにはもってこいのイベントです。
しかし、最終的に得たい結果がずっとその会社に居続けることであるなら止めませんが、むしろスピードアップを目指すのであればフォーカスする場所は変えるべきです。
お金が全てではありません。
しかし、大半の目的にはお金がついてまわります。
時間とお金をいかに稼ぐことが、最終的に達成したい目的の最短距離になるのではないでしょうか?
「スキルが無いから私にはムリ〜」なら、オススメのプログラミングスクール
フリーランスを案内しても「私にはムリ」という意見をしょっちゅう聞きます。
私自身もそこまでスキルが高いとは思いませんので、「CODEAL(コデアル)」の案件をやろうとするとスキルが高くて躊躇してしまいそうです。
しかし、今ではプログラミングスクールが整っています。
DiveintoCodeのようなプログラミングスクールを活用することで稼ぐスキルが身につけれますね。
「できること」から考えるのではなく、「やりたい」ことから考えましょう。
今、できないのは当然なのですから。
在宅でリモートワーク副業サービスで場所にとらわれずに働けるスキル、欲しく無いですか?
追記:プログラミングスクールで数ヶ月間受講しただけではNGのようです。
登録はできますが、実務経験が3年程度無いと、そもそも先方が採用しないとのことです。
とはいえプログラミングスクールでの副業も可能になりますし、副収入を目指すのならば身につけて損はありませんね。
人間関係は社外で広げるべき
そもそも会社員は、狭い世界観で働いているため、外部の情報を遮断しているというデメリット満載の環境に居るわけです。
コミュニケーションを広げるのも、社内で広げるにしても同じ考えが集まった”集団”でしかないため、求めている結果に行き着くゴールは大体同じです。
今までと違う結果を出したいなら、パターンを変えないといけません。
今までと同じパターンなら、同じ結果しか生まれません。
なら、どうするか?
会社という狭い世界観だけでなく、別の世界観に飛び出すことが重要となります。
よく日本だけに留まらず、海外を視野に入れるということを勧められますが、同じことが言えます。
他業種や他のコミュニティ、セミナーなどに積極的に参加してみることをオススメします。
なお、フリーランスになると積極的に行動に移すきっかけになります。
この「ボタン」をクリックしてくれるとランキングに反映されて、励みになります^^
ベイビーステップ として
ここまでお読み頂いた方の中には既にフリーランスSEの方や、フリーランスSEを目指している方もいらっしゃるでしょう。
中には、フリーランスSEになって収入アップにつながると思っていたのに、なぜか貯金が少ないなど予想と違い不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達のために、ベイビーステップとして私が開催しているセミナーのリンクに記載されている文章をまず読んでみてください。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
ご共感頂けたなら次のステップは是非セミナーへ申し込んでください。
「3つの安心」を約束しているので安心して受講できます。