11月20日(日)に、2回目となる
『フリーランスSEの不安をたったの2時間半で解消セミナー』
と題して、セミナーを開催しました。
11月中盤から、急に気温の低下で寒くなってきたこともあり、キャンセルが相次ぎ少人数で開催となりました。
少人数となったものの、より一層参加者に寄り添うことができたため、いつもより深く接することができ、今回のアンケートはなんと参加者全員から10点満点をいただきました!
最近、フリーランスSEという働き方が注目を浴びています。
しかし、
- フリーランスときくと不安だな
- 仕事が見つからいとどうなるんだろう?
- 収入面や仕事内容ってどんなのだろう?具体的に知りたい!
などなど、不安要素はたくさんありますね。
ネットで検索しても、アフィリエイターの自分自身が経験していないような内容が引っかかるだけ。
どうせ聞くなら、現役フリーランスSEの私が経験した、
失敗談や成功体験談など生の声を聞いて理解を深めた方が手っ取り早いと感じませんか?
しかも、たった2時間半で不安が解消されるならば、参加してみたいと思いませんか?
さて、セミナーの概要、そして受講前後の皆さんの変化について抜粋します。
Contents
『【第2回】フリーランスSEの不安をたったの2時間半で解消』セミナーの概要
セミナーのテーマは『フリーランスSEになる上での不安解消』です。
私自身、フリーランスSEになる前はかなり不安でしたし、フリーランスSE1年目も不安でした。
未知の世界に飛び込むわけですし、周囲に聞いても「○○だけだよー。」と、不安解消するだけの内容とは言い難かったことがあります。
当時の私が知りたかった内容を、セミナーではお伝えしています。
セミナーでは以下の内容をお話ししています。
- フリーランスSEになる上での不安
- フリーランスSEになってからの失敗談
- フリーランスSEになってからの成功体験談
- フリーランスSEとしての働き方
- なぜ、今フリーランスを勧めるのか?
- フリーランスを活かした働き方
など、お話します。
必ずしも、フリーランスSEなってからお金や時間が増えるから良いことばかり、という訳でもありません。
私自身、失敗した経験もありますし、参考にしてはいけないようなフリーランスSEさんもたくさん居ます。
私のフリーランスSEとして今までの経歴をセミナー内でお伝えしています。
また、フリーランスSEを勧める理由の一つに
「現状維持は非常にキケン!!」という点を述べています。
なぜ、現状維持はキケンなのか、その上でなぜフリーランスSEを勧めるのか。
このセミナーに参加すれば理由がわかります。
興味を持たれましたら、第3回も開催しますのでぜひご参加ください。
フリーランスSEになった相談者、生の声
このセミナーの最後の締めで、現在フリーランスSEとして活動している私の相談者が登壇します。
実はこのパート、第1回・第2回ともに非常に高評価でした。
特に相談者Sさんの会社員時代とフリーランスSEを比較してみると、仕事の質が雲泥の差でかなり充実しているからです。
そんなSさんも相談時は、大企業のエンドユーザー側だったため給料は悪くないが仕事にやりがいが持てず、また社内での雰囲気が好きになれず社畜のような経験をしていた、といった様子でした。
そんな彼の生の声だから、響くものがあるのかなと思います。
この生の声も、このセミナーならではの特徴ですね。
セミナー受講前はこんなことが気になってました
セミナー前はやはり、漠然とした情報しかない中で生の声を聞けるというメリットが大きいと踏んだようですね。
セミナー受講前
- インターネットの情報で漠然とした情報しか入ってこないため、現実味のある生の声を聞きたいと思った
- フリーラントと会社員を比較した場合のメリット・デメリットについて
- (フリーランスとして)仕事受注の仕方
セミナー受講後は、このようになりました
セミナー参加後、かなり意識が変わったようです。
私のセミナーでは、事前の目的を参加前に記載していただくのですが、参加者の皆さんガッツリとアンケートを記載いただきました。
さらにアンケートとは別で、個別でアウトプットのメッセージもいただきましたので、合わせてご案内しますね。
一部、アンケート記入内容を抜粋しています。
◯◯となっている箇所は、セミナー内容に触れますので気になる方はセミナー参加してくださいね。
なお、今回の参加者は全員セミナーの点数は10点満点でした!
セミナー受講後の評価
- なぜフリーランスを勧めるのかの理由が実に明確でさらに、それらが私にとって非常に魅力的であり、引き込まれました。
- 単価の相場が◯~◯万円であり、そこから◯◯手数料と◯◯が引かれ◯◯◯は自腹であるというのは極めて具体的でした
- これは会社員を続けるかフリーランスになるか迷っている人にとって、フリーランス転身した後のことをとてもイメージしやすいと思います。
- 5つのポイントは長いスパンで人生の計画を立てる際の指針となるように思えました。
- フリーランスは別に凄いわけではなく、それ自体は目的ではなく“手段”であるというお言葉は、ともすれば迷走しがちな私にとって戒めともなりました。
- 今まで視野が狭く、今までの常識を信じていたのですが、世の中の現実を見据えて多角的な視点で進んでいこうと考えさせられました。
- もうすでに会社を辞めている状態で、選択肢を増やしたかったこともあり非常に有意義な時間を過ごせました。
第1回セミナー後の個別相談が殺到
さて、第2回開催の参加者からも個別相談申し込みをいただきましたが、第1回参加者からの個別相談が殺到しました。
個別相談もようやく落ち着いたものの、アンケートに対してフィードバックできていません。
もうしばらくお待ちください^^;
さて、第1回参加者から個別相談を受けた際に、以下のようなコメントをいただきました!
- フリーランスSEになる決意ができました
- 年内に会社を辞めて、誘われている海外の会社へ行く決断ができました
- 来年度からフリーランスSEになるのでMIYAさんがお世話になった会社を紹介してください
- ってか会社を辞めました笑
相談者の相談内容は様々です。
私自身フリーランスSEという働き方は目的・目標を叶える一つの手段でしかないと考えてるので、必ずしもフリーランスSEの案内をするわけではありません。
相談者個々の目的・目標に合わせて関連するアドバイスしています。
ただ、一つ相談者内で共通して言えるのは“現状維持はキケン”と参加者皆さんが理解しているということですね。
非常に素晴らしいことだと思います。
フリーランスSEで働いたとしても、数年後ずっとフリーランスSEとして働けるかはわかりません。
だからといって、会社員で居続ければ安心かと言われると、それもわかりません。
なので、手っ取り早く簡潔に伝えるとするならば、“現状維持はキケン”だからお金と時間を使って、これから生きていく未来に対して対策を練っておくべきなのです。
この「ボタン」をクリックしてくれるとランキングに反映されて、励みになります^^
ベイビーステップ として
ここまでお読み頂いた方の中には既にフリーランスSEの方や、フリーランスSEを目指している方もいらっしゃるでしょう。
中には、フリーランスSEになって収入アップにつながると思っていたのに、なぜか貯金が少ないなど予想と違い不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達のために、ベイビーステップとして私が開催しているセミナーのリンクに記載されている文章をまず読んでみてください。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
ご共感頂けたなら次のステップは是非セミナーへ申し込んでください。
「3つの安心」を約束しているので安心して受講できます。