エンドユーザー側の仕事に嫌気や不安を感じフリーランス転身を目指すMさん、「相談者の声」を投稿していただいたのでご紹介します。
相談者:Mさん
年代:30代前半
職種:エンドユーザー、要件定義をメイン(設計・開発経験なし)
Contents
MIYAからのコメント
Mさん、ありがとうございます。
Mさんは第1回目のセミナー参加後に、私の発した内容に共感を持っていただいたようで個別相談を申し込みいただきました。
Mさん自身は大手のエンドユーザの会社。
主に上流工程の要件定義、社内調整の仕事がメイン。
以前、相談いただいた彼と同じ立場です。
彼と同様、主に要件を詰めて下請けに依頼する、、、
このような働き方で将来に対して漠然とした不安があったようです。
通常、中小企業で下請けエンジニアだった私や、私と同様のポジションだった方からするとエンドユーザーは羨ましいのではないでしょうか。
私は転職を考えていたとき、社内SEをずっと狙っていました(笑)
共感できる方は多いはずですよね。
しかし、実際彼の話を聞いていると、
客先へプレッシャーを与えたり、ミスを平気で謝らないなど、自分自身の本来あるべき人格を全て否定するようなことばっかりが当たり前となり逆にストレスになったようです。
言いにくいのですが、私自身プレッシャーを与えられたりしていた人間だったので、例えお客様だったとしても良い気にはなれませんでした。
彼自身も、申し訳なさそうな気持ちでいっぱいで、エンドユーザ側に勤めたとしても自分自身が求める「安定」ではなかったようです。
エンドユーザーの仕事に危機感を感じてプログラミングスキルを身につける
下請けに属するSE・PGさんからするとエンドユーザさんは
「依頼するだけでいい」という印象があるため、今までの激務からすると転職したい会社かもしれません。
しかし、これからの数年後を考えると
- ITのスキルはそこまで伸びることは無いと予想される
- 部署移動などさせられ経験を積めない可能性が高い
楽に感じるので現時点では良いかもしれませんが、数年後を予測したときスキル面で不安が募ります。
今は常に進化し続けて、会社だけの仕事能力だけだとアピールにはならない。
Mさんも実際働いて、フリーランスになり今よりも自分らしい生活を送りたい!
でも、、、フリーとなる上でのスキルが無いことに漠然とした不安を感じてたようです。
Mさん以外の社内にいる社員は、そのような危機感を感じず、
下請けに依頼するだけでお金がもらえる、結局ITでシステム作ってくれるのは下請けエンジニアの仕事。
という割りきりられていたようで、特に現状に満足しているといった様子。
残念ながら、もしリストラされたら形式上IT職だったとしても無意味ですよね。
これからは”個人の時代”へ突入、現状維持は非常にキケン
私はセミナー内に以下の神田昌典氏の著者の一文を話すことがあります。
時代が変わる時には突如として、
- 英雄が、戦犯になる。
- 出世街道にいた人たちが、突如仕事を失う。
- 輝いていた職業が、軽蔑されるようになる。
出展:『2022―これから10年、活躍できる人の条件』
これからの日本、不透明な部分が多々あります。
機械化が進み、技術力は向上し続け便利になっていくため個人のスキルが重要となります。
世の中が変化し続けていく中で、自身のスキルが組織でしか役割を発揮できない場合、他で働けないと思いませんか?
以下をご覧ください。これは羽田空港ANAの荷物預かり機です。
今まで多くの人件費を割いていたこの仕組みが完全機械化になり、10人以上いた従業員が、操作方法をフォローする従業員1人に削減できています。
便利になった反面、人事の採用は難しくなるでしょうし人員も削減される予感がします。
スキルを磨くチャンスがある若手はこれからかもですが、中間管理職以上の方々は危機感を持つことが大事ですね。
Mさんは数年後、このような状況になると予測し、今のうちに第2の刃としてスキルを身につけることに注いだ。
何も対策を講じないのは、これからの時代非常にキケンと言えます。
会社外でスキルを身につけなければ淘汰されゆく時代
一生、
同じ会社で働き続けることを受け入れる、もしくはその会社でやりたいことがある!
ということであればその会社に居続けることをオススメします。
しかし、多くは
- 「安定していそうだから」
- 「とりあえず就職できる会社ならよかった」
という不況や親の意見などを理由にこれらの安直な考えが多数です。
Mさんは、今の現場にいることが苦痛となり、自分のやりたいことができるようになるためにフリーランスSEへの転身を目標設定し、私の第1回セミナーに出席しました。
変わりたいなら現状を維持するだけではNGですね。現状から脱すために動かなきゃ。
そのための一歩として、私の『セミナー参加』や『個別相談』は一つの行動手段と考えてます。
また、Mさんは私がオススメしているプログラミングスクール DiveintoCode様を通して学び、経験を積み、最終的にフリーランスとして働くことを目標としました。
私のセミナーでは、大手に属する方々からも
- 「やりがいを感じない」
- 「お金は満足しているけど描いて理想と違う」
という、相談が数多くきます。
ぜひ、セミナー参加やメルマガ登録してチェックしてもらえれば。
この「ボタン」をクリックしてくれるとランキングに反映されて、励みになります^^
ベイビーステップ として
ここまでお読み頂いた方の中には既にフリーランスSEの方や、フリーランスSEを目指している方もいらっしゃるでしょう。
中には、フリーランスSEになって収入アップにつながると思っていたのに、なぜか貯金が少ないなど予想と違い不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達のために、ベイビーステップとして私が開催しているセミナーのリンクに記載されている文章をまず読んでみてください。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
ご共感頂けたなら次のステップは是非セミナーへ申し込んでください。
「3つの安心」を約束しているので安心して受講できます。