大学卒業後、会社員ではなくいきなりフリーランスとして活動されている高学歴のKさん。
「相談者の声」を投稿していただいたのでご紹介します。

相談者:Kさん
年代:20代前半
職種:エンジニア(Web系会社)
悩み:
当方、今年大学を卒業してweb系の会社でPGをしております(正社員ではなく、業務委託なのでフリーランスに近いです)。
現状、社畜という状態ではありませんが、フリーランスとして今後どう活動していくか不安があり、ご相談させていただきたいと思っております。
募集の趣旨とは少しずれるかもしれませんが、もしよろしければ面談をしていただければありがたいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
目標が「フリーランスになること」でしたので、達成してしまった今、
目的がないまま毎日を過ごしてしまっていることに悩んでいました。
キーワードの流れとしては、
「フリーランス エンジニア」で検索
↓
社畜との関連が高いので「社畜 エンジニア」で検索、ヒット
という感じでした。
フリーランスになって何か不都合が出てきたら相談しようと一旦保留いたしました。
Q1の悩みを抱えているときに思い出した感じですね。
MIYAさんのブログには、「達成したい目的」に焦点を当てていらっしゃったのが非常に印象的だったからです。
また相談する前にMIYAさんが開かれたイベントにも参加したのですが、
そこでも同じことをお話されており、今目的がない自分にとって最適な相談相手だと思ったからです。
今までは現在お世話になっている会社でどういう仕事をしていくかばかり考えておりましたが、
MIYAさんが僕に見えていなかった選択肢を提示してくださったおかげで、
自分がこれから学ぶべき言語についてや、その後の展開の仕方について考えられるようになりました。
あと印象的だったのが、MIYAさんは非常に親孝行な方であるということでした。
是非そこも見習わせていただきたいと思いました笑現状、目的についてはまだ模索中ですが、
今回教えていただいた選択肢を吟味しつつ、目的をはっきりさせてさらに人生を加速させていきたいと思っております。
Contents
MIYAのコメント
Kさん、ありがとうございます。
Kさんは第1回目セミナー参加後に目的・目標の重要さについて理解し、私に個別相談を申し込んでいただきました。
実はかなり前に相談後のアンケートを頂いてたのですが、ブログでの発信が遅くなってしまいました^^;
私は何度か他サイトと当ブログでの比較をしていますが、
Kさんが仰るように、その上で重要視されている点が徹底的に違う箇所があります。
- 他サイト・・・「報酬」と「自由な時間」に焦点を当てている
- 当ブログ・・・「目的」と「目標」達成に焦点を当てている
実体験や周囲の参考にならないフリーランスエンジニアをたくさん知っているから、ハッキリ伝えられる部分だと、自身の強みでもあります。
現役フリーランスエンジニア視点か、もしくは営業やエージェント視点かとの違いによるものですね。
アンケートでも回答頂いたので、Kさんの振り返りも兼ねて説明します。
フリーランスSEになって『お金』と『自由な時間』が増えるのは当たり前
Kさん回答のように、他サイトのほとんどは『お金』と『自由な時間』が増えると謳っているサイトがほとんどです。
会社員からフリーランスSEになるので、お金が増えるのは当然なんです。
『自由な時間』の捉え方を間違えて発信しているアフィリエイターも残念ながら多いです。
フリーランスSEで働く場合、実際は会社員とほぼ時間は変わらないですが、会社員より稼働時間が減少する理由があります。そのため結果的に『時間』は増える。
これはセミナー参加者に細かくお伝えしますね。
残念ながら、ヒットしてしまう記事のほとんどが、ネットで集めた情報程度の薄い内容が多いです。
ただ私が重要視しているのはその先。
増えた『お金』と『時間』を何に使うかが重要。
私自身、今まで現場で会ってきたフリーランスSEの方達は、対して将来など考えず、毎日飲み食いに浪費していました。(会社員もほとんどですが。)
残念ながら相談されたKさんも目的・目標がなく、毎日仕事終わりに飲み歩いて時間とお金を浪費していたようです。
セミナーや個別相談で最も意識しているのは、何事においても目的・目標が重要といっています。
どんなに収入が増えても、目的・目標が無ければそこに費やしている時間とお金は浪費になってしまいがち。
「時間が足りない」という言い訳したくないですよね。
時間が欲しいからフリーランスSEになったのに、結局増えた時間を浪費に回していたら意味ないと思いませんか?
結局、お金を使いすぎて逆に破綻も考えられますよね。
5年後を目標とした場合、どうなっていたいか?
フリーランスSEを推奨しているブログは散見されます。
私もフリーランスSEという働き方を推奨しています。
現に経済産業省がフリーランスとして働く事を推奨している記事もあります。
とはいえ、フリーランスになったからといえこれから安泰!
と、いうことは絶対になく、むしろこれから来る変化に備える時期だと思ってもらえれば。
私はフリーランスSEを推奨していますが、今後もずっとフリーランスSEとして働くことを推奨していません。
(このブログを読んでいるあなたはずっと開発したいですか?)
5年後にはフリーランスSEとして働くことを辞め、別事業で収入を得られている状況が望ましくはないですか?
フリーランスSEは、会社員と違い複数の事業を持つことも可能というメリットもあります。
複数の事業を持っていなくても、そのお金をどこに回し資産を増やすべきか。
5年後という目標を設定することで、増えたお金と時間をどのように使うべきかメリハリがつけられます。
Kさんは増えた『時間』と『お金』をこのように使った
Kさんは個別相談後、現在働いてる会社の中でどのように目的・目標を見つけるべきかフォーカスしていました。
しかし、それだと視野が会社の中だけと狭まってしまいます。
自分を第3者目線で遠くから見つめることにより、判断が自由になるんですね。
今回、Kさんにはその増えた時間とお金をDiveintoCodeさんのプログラミングスクールでスキルアップに投資してみては?と提案したところ、自分のスキルの幅を広げ新たな目標設定ができる良い機会だと思い、入校を決意したようです。
元々はサーバサイド系に強かったKさん。
これからできるスキルを増やし、自分でサービスを作るなど展開していきたいようです。
今後、新たな起業家が生まれるかもしれないですね。
この「ボタン」をクリックしてくれるとランキングに反映されて、励みになります^^
ベイビーステップ として
ここまでお読み頂いた方の中には既にフリーランスSEの方や、フリーランスSEを目指している方もいらっしゃるでしょう。
中には、フリーランスSEになって収入アップにつながると思っていたのに、なぜか貯金が少ないなど予想と違い不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達のために、ベイビーステップとして私が開催しているセミナーのリンクに記載されている文章をまず読んでみてください。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
ご共感頂けたなら次のステップは是非セミナーへ申し込んでください。
「3つの安心」を約束しているので安心して受講できます。