12月18日(日)に、3回目となる
『フリーランスSEの不安をたったの2時間半で解消セミナー』 と題して、セミナーを開催しました。
今までは紹介が多かったのですが、今回の参加者は9割が当ブログからの参加でした。
業界2年目〜14年の経歴と様々。
現時点において、会社員でいるよりフリーランスSEという働きが自分らしく生きれるということに非常に関心が持たれているようでした。
しかしその上で、
- フリーランスときくと不安だな
- 仕事が見つからいとどうなるんだろう?
- 収入面や仕事内容ってどんなのだろう?具体的に知りたい!
- そもそも私はフリーランスSEになれるスキルはあるのか?もう少し社員として経験を積むべきか?
- フリーランスSEになったとした場合、メリット・デメリットはどうなのか?
- リスクに備えてどのような準備があるのか?そしてその対策は?
- 私の年齢でフリーランスSEを目指すのは危険か?
- 仕事が切れてしまう可能性はないか?
ネット上で情報を取得しても、他サイトの情報を拾い集めたようなアフィリエイト記事に引っかかるだけ。
これからフリーランスSEとして活動する前に、現役フリーランスSEの私が経験した 失敗談や成功体験談など生の声を聞いて理解を深めた方が手っ取り早いと感じませんか?
しかも、たった2時間半で不安が解消されるならば、参加してみたいと思いませんか?
それでは、セミナーの概要、そして受講後の皆さんの感想を紹介します。
Contents
『【第3回】フリーランスSEの不安をたったの2時間半で解消』セミナーの概要
セミナーのテーマは『フリーランスSEになる上での不安解消』です。
例えば以下のような悩み
- 私はフリーランスSEとして働くことが可能なのか?
- 収入面はどうだろうか?
- 会社員としての経歴をもう少し磨くべきか?
- 転職すべきか?
- フリーランスSEとしてどれぐらいまで働き続けることが可能か?
私自身もそうですが、これからフリーランスSEとして働くエンジニアたちと交流してきましたが、やはりフリーランスSEになる前となってからの1年間はとにかく私も不安でした。
その上で、当時の私がフリーランスSEになる前で知りたかった内容をセミナーで凝縮してお伝えしています。
セミナーでは以下の内容をお話ししています。
- フリーランスSEになる上での不安
- フリーランスSEになってからの失敗談
- フリーランスSEになってからの成功体験談
- フリーランスSEとしての働き方
- なぜ、今フリーランスを勧めるのか?
- フリーランスを活かした働き方
など、お話します。
ネット上で検索した場合、フリーランスSEとして働く上でのメリットばかり誇張されています。
デメリットも掲載されていますが、現実的にフリーランスSEで働く上でデメリットはたくさんあります。
そして現役フリーランスSEから聞いたと言っても、参考ならないフリーランスSEも当然います。
参加者がこれからフリーランスSEとして間違わないためにも、必要となる第1ステップのセミナーとなっております。
活動実績を見て、ブログからの申込者が多数
今までブログの隠れファン(笑)がたくさん参加してくれました。
セミナーも数回活動してて、そして相談者の回答も非常に満足いただけてたこともあり、実際に会ってご教示いただきたい!
という有難い言葉を受け参加していただきました。
ブログ読者の中には、ブログ開設初期段階である2015.07〜読んでくれてたとのこと。
まだ本人のIT業界としての経歴が浅いため、ある程度経験を積んでから満を辞して申し込んだとのこと。
いやー、ありがたいですね^^
逆にブログもSEO狙いよりも、もっと重要な本質部分を突いていくような記事にしていきたいと思いました。
11人中9人が満点で大満足評価となったセミナー
総合点数9.45点と高評価をいただきました。
その上で以下のような感想をいただきました。一部抜粋しています。
- 疑問点や不安な点がわかりやすく説明してもらえた
- メリットだけでなくデメリットも説明してもらいましたからその点も良かった。良いところだけを言う事もありますので
- フリーランスSEとして働く選択の後押しになった
- フリーランスSEなった後の動き方について知れました
- 目標設定をもっと具体的にしようと思った、フリーランスSEになることではなく、フリーランスSEになった後が大事だと思った
- 以前、DiveintoCodeの座談会にMIYAさんのブログで紹介されて参加しましたが、本日のセミナーに参加して、よりフリーランスSEについての具体的な話を聞けて参加前より方向性が具体的に決まった
- フリーランスとして働くイメージをつけることができた、とても有意義だった
- 目標を持って行動できそう。
- 10年前に出会いたかった…。いやしかし、今から未来が大事だと思いました。
- リアルな話が聞けて良かった。
- 考えていたよりも気軽にフリーランスになれるように感じました。
- 心のブレーキを外していかなければならないと感じた。
- フリーランスSEのほうが時間とお金が増え、会社員をやりながらスキルを高めるよりも効率的で良いと感じました
フリーランスSEという働き方は、目的・目標を達成するための手段の一つとして案内しています。
みなさんが思っている以上にハードルは高く無いんです。
しかし、ただ単に稼げるからフリーランスになったとか、簡単そうだし・・・などという甘ったるい感覚だと、残念な結果になることも確かです。
現に、私は現場でネット上で登録を促している某フリーランス企業の方と現場でお会いしましたが、十数年フリーランスSEをしているという話をされましたが、とても参考にならない自慢話を受けてきました。
ようは“浪費”ですね。
目的・目標を達成するためのフリーランスという手段なのに、捉え方により大失敗する恐れが出てくるのですね。
セミナー参加していただいたからには、必ずフリーランスSEになって良かったと思っていただきたいので、私も誠意案内いたします。
今回のセミナーより初登場、ブラック企業の給与明細
IT企業の中で有名な某ブラック企業の給与明細を入手しました。
給与明細からわかることを、某ブラック企業の給与明細を用いてセミナー内にて解説します。
あなたの会社の給与明細は大丈夫?
現にセミナー参加者の2人がブラック企業と同等の仕組みになっていました。
給料はちゃんと入っているから大丈夫?
残業が少ないから大丈夫?
いやいや、理解していないと大変なことに。
簡単に理解できるポイントをセミナー内にてお伝えします。
毎回進化する、元相談者のフリーランスSEとして生の声
元相談者がフリーランスSEになって早3ヶ月目のSさん。
もう、完全にフリーランスSEとして働くことは慣れて、現在は複数の副業(事業)にも取り組んでいます。
会社員と比較して、
- モチベーションが上がる仕事
- 時間とお金を使って自分の本来やりたいことに自己投資
- エンジニアスキルを高めるため空いた時間で開発
まだ3ヶ月目の彼ですが、非常に充実した仕事ができているようです。
私がフリーランスSE時代だった時よりも楽しそう笑
私は毎回挙げている内容ですが、
“仕事の質は人生の質に直結する”
生活の安定だけに仕事しているようであれば、それは単なるガマン大会だと思っています。
どうせならSEの仕事以外(事業)にでも、無我夢中にできるようなものにお金と時間を使って、そこから収益を得られるようにしたいですよね。
元相談者の彼はうまい流れで自分のビジネスを構築できていってます。
年内の個別相談が殺到!!
セミナー後に個別相談を案内していますが、こちらの申込が殺到しています。
年内は個別相談詰めになりそうです。(鳥貴族空いてるかな?笑)
年の瀬ということもあり、来年は今までと違った働き方を目指したいという思いが感じますね。
是非とも全員、フリーランスSEという働き方に魅力を感じ転身していただきたいです。
この「ボタン」をクリックしてくれるとランキングに反映されて、励みになります^^
ベイビーステップ として
ここまでお読み頂いた方の中には既にフリーランスSEの方や、フリーランスSEを目指している方もいらっしゃるでしょう。
中には、フリーランスSEになって収入アップにつながると思っていたのに、なぜか貯金が少ないなど予想と違い不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達のために、ベイビーステップとして私が開催しているセミナーのリンクに記載されている文章をまず読んでみてください。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
ご共感頂けたなら次のステップは是非セミナーへ申し込んでください。
「3つの安心」を約束しているので安心して受講できます。