現在、大手企業にてWebアプリケーションの保守をしているNさん、「相談者の声」を投稿していただいたのでご紹介します。
相談者:Nさん
年代:20代後半
職種:SE
悩み:大学・大学院と出て開発をメインとして働きたいのに、会社に入ると要望とはかけ離れ開発からは遠ざかることに嫌気がさす。
社内では主に社内調整がメインで、スキルアップはまず見込めない。
開発をメインに生活できるフリーランスSEになりたいが、どのような手段があるべきか知りたい。
Contents
個別相談、キャリアアドバイスの概要
キャリアアドバイスの流れです。
セミナーや個別相談を通して、相談者の行動できない思い込みなどの壁を解消し、理想に目指して行動する『目的論』に沿ったキャリアアドバイスを手がけています。
(画像をクリックすると、拡大された添付ページを確認することができます。)
↓↓↓ きになる方はまずはセミナーから ↓↓↓
■ 直近セミナー開催のお知らせ
MIYAからのコメント
Nさん、ありがとうございます。
Nさんは第3回目のセミナー参加後に、フリーランスSEになりたいということで個別相談を申し込みいただきました。
http://xn--se-ij7e50l.jp/post-3166
Nさんは大学・大学院と人工知能を専門にして卒業。
その後、大手企業に入社。
しかし、配属された現場では学んだ知識が全く活かされないような部署。
初めは新人なのでテストや議事録作成などの雑務がメインなのは仕方無いことですが、同僚などがベンチャー企業などでバリバリスキルを磨いている話を聞くと、例え大企業であったとしても入社した会社に後悔すら感じてしまいますね。
極端な話ですが大学は学歴が付いただけで、学んだことが無意味にすら感じます。
ひと昔前までは会社の方針に従ってれば・・・とありますが、今では大手企業安泰理論は崩壊しています。
併せて以下の記事を読んでいただければ。
安定しているようで、大企業への依存体質にゆっくりと取り込まれていると考える方がいいでしょう。
大企業に残るにしても、大企業ではできないことを見つけだし色んなことに果敢にチャレンジする行動力が必要ですね。
入社前はワクワク・キラキラ!しかし現実はドンヨリなネガティブ思考、選択権が無い
セミナー参加者や個別相談をする上で私のブログに共感をいただける方の社会人歴は1年半〜6年目。
特に2年〜3年の方が多い。
入社前はワクワク・キラキラのポジティブ思考で考えてた仕事も、実際は雑務や社内のご機嫌取りだったり、社内での立ち回りが中心です。
大手企業に勤めている相談者ほど、私のブログのメインタイトルである「社畜」というワードにハマるようです。
上司や先輩の雑務、そして下請けに対する愚痴で盛り上がる。
愚痴で盛り上がる職場環境なんて、ぶっちゃけ最悪ですよ。
しかし、ある程度の経験を積んだ5年目〜6年ぐらいになると、部下や後輩も多くなり現状に慣れ社内での立ち位置に満足する傾向があります。
私の相談者で5年目〜6年ぐらいの方も多いですが、このブログを読んでハッと気づかされるという方も多いです。
気づいてセミナー参加や相談を申し込むって、プライドが邪魔しそうですがそれでも行動するというのは、危機感を感じてるからですね。
その気づき、素晴らしいと思います。
もちろん、会社に居続けてる方も入社時の目的・目標が達成できているなら満足だと思いますが、目的・目標がいつのまにか長く勤めることによって塗り替えられてしまったのならそれはもう社畜の状態なのでは。
大企業病ってやつですよ。
フリーランスSEもコミュニケーション能力は重要!しかし企業勤めは、上下関係が無くならない…
フリーランスSEは開発スキルだけでなく、コミュニケーション能力も最重要スキルといえます。
コミュニケーション能力といっても最低限、
- 報告・連絡・相談
- わからない点を質問したり
- 相談されたら教えてあげたり
など、プロジェクトチーム内で円滑に進めるためのコミュニケーション能力ですね。
社会人のビジネススキルといえば、当然必須のスキル。
あとは純粋にSEであれば説明スキルは必須ですね。
(※セミナー参加者には説明スキルが身につける優良セミナーをご案内しています。)
これらコミュニケーション能力を持っていても、問題は起きる可能性はゼロではありませんが、フリーランスSEの場合セクハラ・パワハラを受けた場合、極端な話クレーム問題で報告しプロジェクトを抜けることも可能です。
しかし、それが会社員であれば上下関係はずっとついて回ります。
部下や後輩は雑務を押し付けられたり、何事も上から目線。。。
パワハラとはまた違った状況なので、尚更大変ですね。
フリーランスSEだからと言って、働く人を選べるかと言われると選べないのはちがいありませんが、少なくとも会社員より選択権はあります。
ただ、フリーランスSEはお金と時間が会社員と比較して増える傾向にあります。
なら、その時間とお金を別のスキルアップやビジネスに投資することにより、選択権を増やせるように取り組んだ方が自分らしい働き方を手にすることができると思いませんか?
大企業から脱出、大企業に留まるデメリット
相談者も大企業の魅力がなくなり、本来希望していた開発関連の案件に行きたいと話がでてきました。
目先の利益を考えると給料は比較的、中小企業より高いのでメリットを感じれます。
しかし、将来的に考えるとスキルアップが見込めない現場で将来性は如何なものかと首を傾げてしまいます。
今後、企業の時代から個人の時代へと変革を余儀なくされる時代に突入するでしょう。(図:「IT業界、今後の行方」参照)
これからは個人で全国・世界へ発信する時代、あなたはどのようなスキルを持って個人の時代を迎えますか?
この「ボタン」をクリックしてくれるとランキングに反映されて、励みになります^^
ベイビーステップ として
ここまでお読み頂いた方の中には既にフリーランスSEの方や、フリーランスSEを目指している方もいらっしゃるでしょう。
中には、フリーランスSEになって収入アップにつながると思っていたのに、なぜか貯金が少ないなど予想と違い不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達のために、ベイビーステップとして私が開催しているセミナーのリンクに記載されている文章をまず読んでみてください。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
ご共感頂けたなら次のステップは是非セミナーへ申し込んでください。
「3つの安心」を約束しているので安心して受講できます。