現在、SEとして活動しているSE2年目のKさん、実はブログ活動開始時期の2015/07から読んで下さってた読者とのこと。
「相談者の声」を投稿していただいたのでご紹介します。
相談者:Kさん
年代:20代前半
職種:SE(主にAP保守)
悩み:フリーランスに対して心理的ハードルはないのでこれから具体的にどうするかのアクションの相談をお願いします。
活動初期頃の2015年7月から当ブログを知っているので、検索方法はあまり記憶にありません(笑)
フリーランスになるうえでの条件は知っていましたし、自分はまだ条件に満ちていないことも分かっていました。
そのため、まずは経験を積もうと問い合わせは見送りました。
- ブログが、他のHPと違い、メリットデメリットを細かく挙げていた点。
- フリーランスを手段とし、あくまでその先が重要と謳っていること。
- ブログ開設当初~今までの活動実績が出来てきたこと。
- 相談者の声で、同じような悩みを持っている人が居るのだと思えたこと。
- 宗教、MLM等の勧誘を禁じていること。
- セミナーや相談が、エンジニア目線で寄り添われていること。
自分の理想とする生き方をしている方に相談してよかったと感じています。
教えていただいたことを余すことなく実践し、 理想の人生を生きていけるように努力していこうと思います!
Contents
個別相談、キャリアアドバイスの概要
キャリアアドバイスの流れです。
セミナーや個別相談を通して、相談者の行動できない思い込みなどの壁を解消し、理想に目指して行動する『目的論』に沿ったキャリアアドバイスを手がけています。
(画像をクリックすると、拡大された添付ページを確認することができます。)
↓ まずはセミナーから ↓
■ 直近セミナー開催のお知らせ
MIYAからのコメント
Kさん、ありがとうございます。
Kさんは第3回目のセミナー者。
なんと、私のブログをずっと読み続けてくれていたという読者。
相談もですが純粋に会いたくなった、ということ。嬉しいですね^^
そんなKさんですが、まだ社会人2年目。
そろそろ社会人3年目になろうとしているところ。
Kさんは読者ということからか、これまでの2年間ちゃんとテーマを決めていたようですね。
そして3年目は本格的に動くよう意識していたようです。
そのヒント探しもあり、当セミナーへ参加したようです。
2015年は社会人1年目ということで、今まで(学生)とは違う環境に慣れること
2016年は社会人2年目、今後生きていくうえで必要な身体を作ることと。
価値観や考え方を見直し、自分の理想・目標を定めること
2017年、社会人3年目を迎える今年は今後のために行動すると決めていました
Kさんは自分自身がフリーランスSEになる上で、
経験年数やスキルなどといった経験値がが不足しているというのは自覚していたようです。
とはいえ会社でスキルを磨こうにも、
スキルアップが期待できない環境に置かれている場合、どうするか?
同じような悩みを抱えている方は多いのですが、
そんな相談者達に私が勧めているのは、自己投資を推奨しています。
相談者のKさんはすでに意識されていましたが、どういった内容なのかをまとめました。
会社でスキルを磨けられないなら外で磨く、現状維持は退歩なり。
「現状維持は退歩なり。」
私は当ブログで何度もこの言葉を発してきました。
Kさんはこの言葉に強く共感していたものの自分で考えてもわからない。
なので、4年目から本格的にフリーランスになる上で、どのようなスキルを磨くべきなのかアドバイスを求めてきました。
個別相談者ではないですが、出会うエンジニアの方々でKさんと同じ境遇でスキルアップができない環境に居る、という悩みを抱えている方は案外多い。
- 「会社で経験を積ませてもらえないから・・・」
- 「全然関係無い部署に飛ばされたから・・・」
よくこういう悩みって聞きますが、大多数の方は結局何も行動しないで終わってしまいます。
Kさんはどうするべきかわからないから具体的なキャリアプランを教えてもらうよう個別相談を依頼し、そして提案したものを即行動。
まさしく『守破離』。
まずは教えを守る事が大事。
行動せずに、今までを変えられない人というのは、結局「変わらない」という現状維持を選択しているんですね。
今までのパターンで得られる結果が不満ならば、パターンを変えなければ得たい結果は変わらない。
社内でスキルを磨く事ができれば効率がいいですが、誰もが恵まれた環境にいるはずない。
磨くことができないならば社外で磨けばいいだけの話。
ITエンジニアで具体的にスキルアップするのならば、プログラミングスクールなどオススメです。
最近ではプログラミングスクールが充実して、転職やフリーランス転身などもフォローしてくれるスクールさんも多くなりました。
当ブログではDiveintoCode社を推奨しています。
理由は、チーム開発を含めた現場で必要とされるスキルをスクール内で使えるから。
学ぶスキルはRubyを活用したWebプログラミング。
もちろんWebを活用して独立起業したいエンジニアに関しても問題なしですね。
Kさんのように、
「何を行動すればいいのかわからないから、直接わかる人に相談して聞いてみる」
というのは非常に重要です。
まずはセミナーから気軽にお申し込みいただければ。
フリーランスを目指すなら、運動を意識するべし
私が当ブログで謳っている
「『運を動かす』と書いて、運動と呼ぶ」
という言葉。
さりげなく以下のブログでも紹介していました。
ジムは体を鍛えるだけでなく、目標設定などにも十分参考になります。
エンジニアはジムを推奨しますよ。
また、以下の観点も大事です。
重要なのは「環境を変えること」。
どんなにキツイ環境も3日で慣れる、というように毎日同じような環境に身を置くことで体だけでなくマインドも慣れてしまいます。
例えば満員電車や、駅から会社までの道のりがみんな軍隊みたいに同じ方向で歩いていくことも初めは不快だったものもいつしか慣れてしまう。
このような習慣は怖いものですが、うまくこの習慣を利用することができれば無意識に好転させることができます。
その一つのキッカケが運動を習慣にするコト。
もし、今までの習慣が会社と家の往復で、たまの休みは寝たきりや呑んだくれの生活ならば、是非一度運動を意識してもらえれば。
2017年の3年目は挑戦の「挑」を掲げた相談者。
2017年の初めに、過去の個別相談者の方々に意気込みなどを聞いてみました。
意気込みを掲げてくれた方のために、別途ブログでアウトプットしますが、
Kさんの2017年目は社会人3年目ということにより、以下を掲げたようです。
- 自分の理想としている人たちに出会う
- 活動の範囲を広げる(価値観を広げる)
- 開発スキルを学ぶ
- 専門知識以外も学ぶ
- 新しいことにも挑戦する
今、思えば今一緒にこのセミナーを運営している相談者Sさんとして、同じような意気込みを掲げていたんですよね^^
意気込みや夢とか目標を形にしてアウトプットするということは重要で、結果引き寄せられ叶うと言われています。
ちょうど面白かった本があったのでこの事が書いている書籍「世界一ふざけた夢の叶え方」もどうぞ。
これらアウトプットを踏まえ、Kさんにアドバイスするならば
今はまだ目的・目標をどう設定していいのか、どうなりたいのか漠然としていますね。
とはいえ、ライフミッション(目的)簡単に見つかるようなものでもないでしょうし、社会人3年目は目的・目標を見つけるということに、時間とお金を投資するというのもアリですね。
結果的に道標(みちしるべ)が定まれば、行動は更に早くなるので。
フリーランスSEという働きは単なる手段の一つ。
なら、もし社会人3年目のうちにやりたい事(目的・目標)が明確になったら、4年目からフリーランスSEになった時、さらにお金と時間を使ってスピードアップできそうですね。
この「ボタン」をクリックしてくれるとランキングに反映されて、励みになります^^
ベイビーステップ として
ここまでお読み頂いた方の中には既にフリーランスSEの方や、フリーランスSEを目指している方もいらっしゃるでしょう。
中には、フリーランスSEになって収入アップにつながると思っていたのに、なぜか貯金が少ないなど予想と違い不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達のために、ベイビーステップとして私が開催しているセミナーのリンクに記載されている文章をまず読んでみてください。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
ご共感頂けたなら次のステップは是非セミナーへ申し込んでください。
「3つの安心」を約束しているので安心して受講できます。