新卒でIT業界に約1年程度勤めるも、テスターしか経験を積めなかったため開発経験を身につけることができず辞めたKさん。
「もし、IT業界に戻ることができるならば・・・。欲を言えばフリーランスSEになれることができればどのようなスキルや経験を積むことが最良でしょうか?」
と、相談をいただきました。
「相談者の声」を投稿していただいたのでご紹介します。

相談者:Kさん
年代:20代後半
職種:テスター(+ DiveintoCode卒業)
悩み:フリーランスSEになるために、どのような経歴やスキルが必要でしょうか?
知り合いのフリーランスSEから紹介していただきました。
知り合いから当ブログを紹介していただいため、特に不安はありませんでした。
直近で、MIYAさんが登壇するフリーランスSEに関するセミナーが開催される予定でしたので、まずは実際にお話を聞いてみようと思いました。
自分の今までの経歴を踏まえた上でアドバイスをいただけたので、不安の解消とともに、フリーランスSEを目指す決心ができました。
Contents
個別相談、キャリアアドバイスの概要
キャリアアドバイスの流れです。
セミナーや個別相談を通して、相談者の行動できない思い込みなどの壁を解消し、理想に目指して行動する『目的論』に沿ったキャリアアドバイスを手がけています。
(画像をクリックすると、拡大された添付ページを確認することができます。)
↓↓↓ まずはセミナーから ↓↓↓
■ 直近セミナー開催のお知らせ
MIYAからのコメント
Kさん、ありがとうございます。
Kさんは第3回目セミナー参加者ですが、セミナー参加前に個別相談をいたしました。
フリーランス or 転職(もしくはバイト)のいずれかで悩まれていたのでアドバイスいたしました。
ブログ投稿が漏れていました^^;
Kさんは、2016年11月〜12月に個別相談&セミナーを通して、私が提案したキャリアプランを元に行動し、既に2017年1月よりフリーランスとして活動しています。
アンケートにもある通り、彼は社会人1年目の時のテスターの経験とDiveintoCodeでの実務経験を合わせて約2年ほどでした。
はっきり言って、例え辞めた原因が会社にあった場合でも、彼の経験値では案件を選べません。(正直、転職も厳しいかと。)
案件を選べない上にスキルアップが課題となるので、それら両方を踏まえた上で新たなキャリアプランを設定しました。
*注意
誰しもがロースキルでもフリーランスSEになれる!と勘違いしても困るのではっきり言っておきます。
「なれません!」
フリーランス=プロです。
ただ、ハードルを高く上げすぎても違うのでプロとはいえ業界経験3年以上の経験値で十分です。
フリーランスSEという働き方は、何もスキルだけが突出していなければならないというわけでは無いことを抑える必要があります。
テスターからPGヘステップアップ!
Kさんに提案したキャリアプランは、
- まずはテスターとして参画(現状のスキルから鑑みてハードルを下げる)
- 新人同様意識で、ゼロから頑張るスタイルで気に入られる(当然だが勤怠は良好であること)
- バグに対して”原因は何か”を追求(プログラムを読んだり理解したり。)
- 現場の人たちと常にコミュニケーションをとること
- テスターをしながら仕様を理解できたら(この時点でKさんは信頼度が高いこと前提)、プログラムを任せてもらえないかを打診
- さりげなくプログラマーの経験を積め、設計書などの改修や作成にもシフトできる。
流れ的には上記のように、ハードルを低くしてまずは現場で慣れることを優先する。
フリーランス=収入アップ
が大前提の方もいるかもしれませんが、経歴がないのに単価が少ないとか贅沢言ってはいけないですね。
お金をもらいながら経験を積ませてもらっているので、実践での受講料を働きながら得るというスタイルでいいでしょう。
それにフリーランスはプロなので、むしろスキル以外の信頼関係を築くことが重要なのではないでしょうか。
ただ、前述したように業界経験は3年以上必要なので、基本的に3年未満のロースキルはフリーランスSEを推奨しません。
人によってはですが転職を推奨したりのアドバイスをしています。
Kさんは、勤怠や雑務から学びたいという姿勢が素晴らしかったのでこのようなキャリアプランを提案しました。
ちなみにロースキルで勤怠が悪かったら話になりません。
せめてロースキルなら勤怠とコミュニケーション能力は磨いて置く必要があります。
ちなみに、Kさんは現在働いてる現場で単価はテスターレベルの価格で低いですが、プログラミング経験を積ませてもらってるようです。。
このように、当面の目的が経験ならばお金に着目するのではなく、スキルアップに着目することが重要なのです。
入社〜2年未満の新人時代はテスターであること
2016年の相談者ですが、今一番私のところに相談内容として多いのが
- テスターなどのルーティンワークしか積ませてもらえず、スキルアップができない。
- 開発ができるエンジニアとして採用されたのに、開発はできない。
上記のような仕事内容が理由で、会社を辞めたい、もしくは辞めたという方が多いです。
このような不満をよくききますが、入社1年〜2年程度はしょうがないと思ってください。
Kさんではありませんが、これから会社を辞める方は、会社ではテスターだからフリーランスSEなら開発ができる!という安直な考えを持つ方も少なくありませんので勘違いしないでくださいね。
テスターで得られた経験も、意識の持ちようで重要な経験をしていることに間違いはありませんから。
「入社1年目〜、開発経験を積みたい!」
と、思うのならベンチャーや開発を中心とした中小企業を自分で探して入社するしかありません。
通常、新人時代は仕事を覚えることが先決。
テスター等といった雑務がメイン作業となります。
さすがに2〜3年とテスターや雑務しか振られないとなると、上司にちゃんと要望が出せてない可能性が高いですね。
ただ要望が伝わらないから、安易に諦めるのではなく社内で経験を積めないなら社外で経験を積むことを意識してみましょう。
KさんはDiveintoCodeで開発経験を積んでいたから、プログラミングも入れたとのことでした。
この「ボタン」をクリックしてくれるとランキングに反映されて、励みになります^^
ベイビーステップ として
ここまでお読み頂いた方の中には既にフリーランスSEの方や、フリーランスSEを目指している方もいらっしゃるでしょう。
中には、フリーランスSEになって収入アップにつながると思っていたのに、なぜか貯金が少ないなど予想と違い不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達のために、ベイビーステップとして私が開催しているセミナーのリンクに記載されている文章をまず読んでみてください。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
ご共感頂けたなら次のステップは是非セミナーへ申し込んでください。
「3つの安心」を約束しているので安心して受講できます。
まずは「7日間の無料メルマガ講座」から
LINE@「友だち」追加であなたの悩みを解決!
■ QRコードで追加(PCの場合)
メニューの「友だち追加」で「QRコード」を選択して、このQRコードを読み取ってください。
■ 1クリックで「友だち追加」(スマートフォンの場合)
すでにLINEをお使いの方でスマートフォンからご覧の方は、下のボタンをタップしていただくと、「友だち追加」できます。