4月15日(土)に、7回目となる
『フリーランスSEの不安をたったの180分で解消セミナー』 と題して、セミナーを開催しました。
『ストリートアカデミー』にて参加申し込みをメインで承っています。
(当ブログより申し込みしても構いません。ストアカの限定サービス価格が続いてるようであれば、そちらへ誘導します。)
当セミナー参加者の皆さんは業界未経験者もいれば、業界2年目〜20年の経歴と様々。
年齢も20代前半〜40代後半と年齢層の幅は非常に大きいですね。
いまフリーランスという働き方が注目を浴びてサイトでも色々取り上げられています。
しかし、当ブログ以外では、「自由な時間」「収入アップ」しか謳っていない。
要は目先の利益としての観点しかありません。
その増えた時間とお金で何をするかが本来重要です。間違えないでくださいね。
この先10年後20年後と、ずっと指示されたものしか作れないような生活って、したいとは思わないですよね?
セミナー参加者は、フリーランスSEに興味はあるけども以下のような悩みを抱えています。
- フリーランスときくと不安だな、仕事が見つからいとどうなるんだろう?
- 収入面や仕事内容ってどうなんだろう?具体的に知りたい!
- そもそも私はフリーランスSEになれるスキルはあるのか?もう少し社員として経験を積むべきか?
- 働く上で不足してるスキルはなにか?
- フリーランスSEになったとした場合、どんなメリット・デメリットがあるのか
- リスクに備えてどのような準備があるのか?そしてその対策は?
- 私の年齢でフリーランスSEを目指すのは危険か?
- 仕事が切れてしまう可能性はないか?
フリーランスSEという働き方に関心はあるがネット上で情報を調べても、
- 実際はどうなの?ネットの情報がありきたりで信憑性に欠ける
- アフィリエイト報酬が高い会社を良いように比較、要は広告宣伝費を多くかけた会社へ誘導される。
- 「収入アップ」「自由な時間」が作れるとあるけど、肝心のライターさんは?あなたはフリーランスSEの方じゃないっしょ?笑
などなど、良い所しかアピールされておらず、情報も少ないので全くわからない。
ならネットで調べていくよりも、フリーランスSEとして活動する前に、
私が経験した 失敗談や成功体験談、
また現役で活躍中のフリーランスSEとして活動している方の生の声を聞いて理解を深めた方が手っ取り早いと感じませんか?
たった180分(3時間)で不安が解消されるならば、参加してみたいと思いませんか?
それでは、セミナーの概要、そして受講後の皆さんの感想を紹介します。
Contents
『【第7回】【180分で不安解消】フリーランスSEなるためのステップアップセミナー』セミナーの概要
セミナーのテーマは『フリーランスSEなるためのステップアップセミナー』です。
皆さんは、以下のような悩みを持っていませんか?
- 私はフリーランスSEとして働くことが可能なのか?
- 収入面はどうだろうか?
- 会社員としての経歴をもう少し磨くべきか?
- 転職すべきか?
- フリーランスSEとしてどれぐらいまで働き続けることが可能か?
- フリーランスSEで働く上で何が足りないか
- (未経験者の場合)私がこれからフリーランスとして働くにはどのようなプランが最適か
私自身もそうですが、これからフリーランスSEとして働くエンジニアたちと交流してきましたが、やはりフリーランスSEになる前となってからの1年間はとにかく私も不安でした。
その上で、当時の私がフリーランスSEになる前で知りたかった内容をセミナーで凝縮してお伝えしています。
セミナーでは以下の内容をお話ししています。
- フリーランスSEになる上での不安
- フリーランスSEになってからの失敗談
- フリーランスSEになってからの成功体験談
- フリーランスSEとしての働き方
- なぜ、今フリーランスを勧めるのか?
- フリーランスを活かした働き方
当日は、参加者の経験スキルや業態などを確認しながら進行します、もちろん質問OKです。
ネット上で検索した場合、フリーランスSEとして働く上でのメリットばかり誇張されています。
デメリットも掲載されていますが、はっきり言ってちょっと検索したりすればわかるようなありきたりな内容、
現実的にフリーランスSEで働く上でデメリットはたくさんあります。
さらには、たとえ現役フリーランスSEだからと言っても、参考ならない(してはいけない)フリーランスSEも当然います。
セミナー参加者がこれからフリーランスSEとして活動する前に失敗をしないためにも、必要となる第1ステップのセミナーとなっております。
もし、あなたがフリーランスSEに興味があり、
これからフリーランスSEを目指したい、もしくは判断基準の一つとして知りたい!
という事であればぜひこのセミナーに参加してみてはどうでしょうか。
今回は2部構成、午前はRuby勉強会「DIVERもくもく会」
提携しているDiveintoCode様のRuby学習サイト「DIVER」を利用して、私と共にフリーランスSEセミナーを盛り上げてくれているSさん主催による「DIVERもくもく会」。
Rubyをこれから学ぶ人でも学習サイトDIVERを利用して、Webの公開までを勉強することができます。
基本は復習会になりますが、不明点や質問は認定DIVERエヴァンジェリストのSさんがすぐに駆けつけて対応できる質問OKのセミナーとなっておりますので安心して勉強できます。
ITエンジニアの皆さん、これから勉強しようとした場合、分厚いテキストを見ながら1人で学習できます?
私は無理です。その道のプロに教わりながら学習する方が効果的だと思いませんか?
Sさんによる「DIVERもくもく会」は以下から申し込みください。
コメント欄に「社畜SEブログより」と記載いただければ。フリーランスSEセミナーと連動していますので1日で丸ごと学べます。
平均8.7点で大満足評価となったセミナー
総合平均8.7点と高評価をいただきました。
その上で以下のような感想をいただきました。一部抜粋しています。
- 今すぐにではないですが、フリーランスについてしっかり検討できる知識を得ることができました!
- フリーランスSEを今後のキャリアステップの1つとして考えるきっかけになりました。個別相談も申し込みます!
- (リピーター)前回よりしっかり聞くことができ、フリーランスへの転向をさらに前向きに考えられるようになりました
- 目的・目標を達成するための手段の一つという言葉が印象的だった
- 少人数の参加者に大勢のスタッフがサポートしてくれて好感が持てました。
- 現在フリーランスとして働き始めているので、個別相談もお願いしたいと思います。
- フリーランスになるにはどのくらいの経験が必要か、基準を知ることができました。
- 実際にフリーランスとして活躍している方が話してくれるので、具体的で分かりやすかったです。
今回はこれからフリーランスをお考えの方だけでなく、既にフリーランスSEとして働いている方もいらっしゃいました。
- 実際に働いている人から話を聞きたい
- 節税方法が知りたい
- 皆どのように仕事を受けて、収入を確保しているのか…?
といった、フリーランスSEならではの疑問をお持ちでした。
より具体的な話も聞きたい!と、今回のセミナーをきっかけに個別相談を申し込んで下さった方も何名かいらっしゃいます。
当セミナーが、新しく行動を起こすきっかけになって嬉しいです^^
当セミナーを受けると、「現状維持でいることの危機感」というものを皆さん感じてくれてます。
単純に収入アップなどよりも現状維持に満足することが怖い、と肌で感じているとのこと。
IT業界といえど、書類整理や下請けへの作業指示など社内調整がメイン。
歳を重ねて行くと派閥など政治絡みのところでどう上手く過ごすか、人工知能が入ってきたらどうなるか、外国からのエンジニアや若いエンジニアの能力など、時代は進むにつれ不安要素はたくさんありますね。
時代は以下の図のように移り変わります。皆さん準備できてますか?
「社歴が長くなれば開発や設計から外れ、管理に任されるのは当然」
と、思うかもしれませんが、それは生涯かけてその会社に尽くすのか?
勤めている会社でしか役に立たないスキルは、スキルと言えません。
一歩、外に出てしまえば、あなたの地位や役職など返って邪魔になるかもしれないわけです。
なら、何が必要か?
スキルです。資格ではなくて実践で使えるスキルです。
経験者だからできる!フリーランスSE目線のアドバイス。
セミナーや個別相談では、エージェント会社や転職会社では言えないような深く突っ込んだ内容もお伝えしています。
私自身、フリーランス転身前には転職エージェントにもお世話になりましたが
要望が通らず、また学歴や経歴、資格や役職で目立つモノがなかったことから、妥協案で出された転職プランを提案され憤りを感じました。
私自身はエンジニアの身近な存在であることから、エンジニアに寄り添ったアドバイスを心がけています。
特にIT業界は、中小企業で働いてた方ほどPGや設計スキルは比較的高く
また効率を求められる現場で働いてることが多い為、比較的フリーランスSEという働き方に向いてると言えます。
資格や役職でなく、厳しく辛かった経験が評価されるのは嬉しいですよね。
もちろん、上記のような経験が無かった方でも、エンジニア目線でアドバイスさせていただきます。
毎回進化する、元相談者のフリーランスSEとして生の声
元相談者のSさん。
フリーランスSEになって早8ヶ月目。
もう、完全にフリーランスSEとして働くことは慣れて、現在は複数の副業(事業)にも取り組んでいます。
現に彼は、私とフリーランスSE転向支援のビジネス一環として「DIVERもくもく会」も担当していますしね。
会社員と比較して、
- モチベーションが上がる仕事
- 時間とお金を使って自分の本来やりたいことに自己投資
- エンジニアスキルを高めるため空いた時間で開発
まだ8ヶ月目の彼もイキイキとした働きぶり。
私は彼とよく打ち合わせしますが、フリーランスSEの働きに関しては全くノータッチです(笑)
全くもって、心配していないですからね。
そんな彼も不安は全くありませんし、フリーランスSEなってやりたいことできてるのでよかった!!と、言ってくれてます^^
他、複数の事業に関してのみ打ち合わせしています。
私は毎回挙げている内容ですが、
“仕事の質は人生の質に直結する”
生活の安定だけに仕事しているようであれば、それは単なるガマン大会だと思っています。
どうせならSEの仕事以外(事業)にでも、無我夢中にできるようなものにお金と時間を使って、そこから収益を得られるようにしたいですよね。
元相談者の彼はうまい流れで自分のビジネスを構築できていってます。
この「ボタン」をクリックしてくれるとランキングに反映されて、励みになります^^
ベイビーステップ として
ここまでお読み頂いた方の中には既にフリーランスSEの方や、フリーランスSEを目指している方もいらっしゃるでしょう。
中には、フリーランスSEになって収入アップにつながると思っていたのに、なぜか貯金が少ないなど予想と違い不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達のために、ベイビーステップとして私が開催しているセミナーのリンクに記載されている文章をまず読んでみてください。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
ご共感頂けたなら次のステップは是非セミナーへ申し込んでください。
「3つの安心」を約束しているので安心して受講できます。