最近、フリーランスSEに興味を持つエンジニアが増えてきました。
エージェントによる広告も、ほぼ煽りと言っていいほどの高額案件を堂々と出してきています。
まずは登録(オプトイン)してから、あとから金額面に関しては妥協させていく・・・的な。
とはいえ、普通に会社員で働くよりも十分すぎる高収入であることには違いありません。
さて、フリーランスSEになる方をたくさん見てきた私ですが、高収入になっても失敗していくような悪いフリーランスSEもたくさんいます。
フリーランスSEは個人事業主、つまりは1人経営者であることを常に念頭にいけなければならないですよね。
例えばこんな失敗あるある
- 収入が高くなると同時に支出も高くなる
- 浪費、消費、投資の区別がつかない。浪費を投資と勘違いし、投資を浪費と勘違いする
- ずっと高収入が続くだろうという意識(対策なし)
IT業界は未曾有のエンジニア不足からフリーランスSEへと転身する人が増えてきましたが、ただ高収入だ!という理由でフリーランスSEなる方が多いです。
今回は失敗しないために抑えるべきポイントとその理由、そして対策についてまとめました。
Contents
フリーランスSEで失敗しないために抑えておく唯一のポイント
セミナーやブログでも口すっぱくお伝えしていて、読者に伝えたい唯一のポイントとして
「フリーランスSEという働き方は別にすごくもなんともない」
ということ。
しかし会社員と比較して収入がアップしたことを誇らしげに、浪費がかさむフリーランスも多いです。
中にはフリーランスSEになって引っ越ししてタワーマンションに住む方もいます。(価値観の違いなので別に悪いとはいいませんが)
改めていいますね。
「フリーランスSEという働き方は別にすごくもなんともない」
ということ。
会社員でもらえるはずだったお金が、雇用契約に捉われないことで前倒しにで貰っているという意味が妥当じゃないでしょうか。(図1参照)

図1
『セカンドキャリア』を意識した自己投資
私は今後一つの収入源では生きていけない、複数の収入源を持つべきだ!と提唱していますが、エンジニアはその働き方を容易に実現できると提唱しています。
そのメソッドを『セカンドキャリア』という点でご紹介しているのですが、フリーランスSEになって増えたお金と時間は『セカンドキャリア』に投資するべきなのです。(図2参照)
フリーランスSEとして長く働くのではなく、数年後には複数の収入源を持つことにフォーカスして動くべきなのです。

図2
フリーランスSEのバブルはいつか崩壊する
多くのエンジニアが感じてるはずですが「そもそもエンジニアとしての仕事が将来ずっと続けられるかわからない」ということ。
今は以下の時事的な案件が重なりエンジニアの供給が不足していますがいつかは溢れることは予想つきますね。
- オリンピックフィーバー
- マイナンバー関連
- フィンテック事業(仮想通貨)の組み込み
- 自動運転技術
今はフリーランスSEという働き方が効果的ですが「フリーランスSEのバブルはいつか崩壊する」という危機感を常に押さえておくべきでしょう。
その兆候は2020年を超えたあたりから感じていくのではないかと予想しております。
脅威として例を挙げると、
- オフショア人材の大量雇用、オフショア専属部隊
- 若手実力派の獲得
- AIの発達
車だって自動化になる時代です。
エンジニアの仕事(特に開発・テスト部分)はほとんどがAIやオフショアなどでカバーされる日は早々に来そうではないでしょうか。
会社員でいることが安心・・・ではない
「フリーランスSEのバブルはいつか崩壊する」
とは言ったものの、では「フリーランスSEは辞めて、会社員で居続けることが得策」ということではないです。
今後、国内の働き方は大きく変わります。
「残業規制」「副業解禁」
今まで残業代で稼いでいた会社員エンジニア達はこぞって副業を開始しないといけない時代になります。
自分の将来は自分で守る、そんな『自己責任の時代』に我々は生きているのです。
もう、副業解禁まで来ると正社員とフリーランスの境界線ってよくわからないですよね。
はい、その垣根が無い時代に突入します。(同一労働同一賃金の話題が当てはまります。)
そのため会社員という立ち位置に固執せず、フリーランスSEを今のうちから慣れることが重要としています。
フリーランスSEで失敗しないために今のうちにすべき対策
前述した「仕事が無くなる」可能性があるからこそ、今のうちに柔軟に動いていく必要性があります。
フリーランスSEになると、会社員と比較して時間とお金が増える、そして増えた時間とお金を用いてスキルアップができると提唱しています。

時間とお金が増えて、増えたお金と時間を投資してスキルアップ
会社員エンジニア時の約2倍以上の収入になる方々が多いでしょう。
しかし「時間・お金は大切だ!」と謳っているものの、この時間とお金を浪費してては無意味ですよね。むしろマイナスです。
本当に大切なのは、この増えた時間・お金から「生み出される価値」が重要なのです。
私の身近のフリーランスSEはこの増えた時間を、
- 飲み会(娯楽など)
- ゲームや遊び(娯楽など)
- 趣味(娯楽など)
など、投資とは言い難い浪費につぎ込む方が多いです。
挙句の果てには、異業種交流会という自分が何を活かせるかわからないのにフラフラと誘われたが故に参加し、MLMなどの勧誘にあう。
怪しい投資やビジネス話に勧誘され、そのままズブズブと時間とお金の大損失を招いていく失敗オチネタがほとんどですね。
重要なのは「投資の順番」を組み立てること
投資、投資…というと多くの方々は金融商品の投資を思い浮かべるのではないでしょうか。
「自己投資も投資の一つ」です。
むしろ私は「自己投資は最大の投資」と言っているぐらい重要な位置付けです。
フリーランスSEとなった方々にまず始めに踏んでほしいステップが、
- 増えたお金から自己投資をする。(お金の勉強)
- まずは老後に対する安心への確保(安定した積立)
- ITスキルを活かした事業の展開→事業の拡大(収入拡大)
- 増えた余剰資産で現実への充実感(一括型投資)
1.2.の順番をすっ飛ばして4.からスタートする方が多いですね。
特に1.自己投資に関しては浪費と捉えている方も多いですね。
年代は特に関係ないですが、若い方ほど1.自己投資を”浪費”と捉えて疎かにします。
3.事業展開ですが、ITエンジニアほど事業を作りやすい職業はなく、さらには投資よりも年利100%、200%の世界は全然あり得ます。
その上でも1.自己投資は絶対欠かせないのです。
注意:
当ブログでは、株・FXなどのトレードを投資として紹介していません。
優良書籍やスクールを見極められるかが重要
「刷り込み」はご存知ですか?
「刷り込み」とは、産まれたての子カモが初めにみたものを親と認識するアレです。
その「刷り込み」を踏まえた上で以降をお読みください。
もし、あなたが「投資の知識が必要だ!」と思ったら取るべき行動は以下の流れ。
- なるべく”分かりやすい”書籍を購入、もしくはネットで情報収集
- なるべく”安価”なセミナーに参加
巷では”普通の主婦でも”みたいな書籍が爆発的に売れてますが、ちょっと考えてください。
普通の主婦とプロだったらみなさん、誰から教わりたいですか?
主婦と使える時間も違えば、年代層だって違いますよね。
私もフリーランスとはいえ経営者のはしくれなので、お金については勉強しています。
知識が付いた上でAmazonで人気マンガ版の書籍を購入し読んでみると、オススメできない対策のオンパレード。
(こういった本は多いです。。。)
私が読んだ書籍はマンガ版で、主婦の実体験から案内しているのですが、
主婦(50代)と同じターゲット層には勧められるかもしれませんが20代〜30代の若者たちには全く推奨されない対策・・・。
しかし多くの方々はこのような書籍を読み、
早速勧められている対策を取り、そしてお金の知識は十分と自分を納得させるんだろうな。
ズレた情報を最初に仕入れ、本当に良い情報が入ってきても疑ってしまう。
「刷り込み」で微妙な情報を入れる怖さがここにあります。
良い情報だと気づくときにはもう遅い。
自らチャンスを手放しているということも多々あります。そもそもチャンスに気づかないからチャンスをみすみす逃してるんですよね。
不利な内容ならまだしも、一番怖いのは詐欺商材を扱う人物を信じてしまうこと。
このような詐欺を行う人は当然ながらトークが上手く信頼しやすい一面を匂わせます。
なので、マネーリテラシー(お金の知識)は重要。
そのために、そういった被害を出さないためにも自己投資というのは早い段階で行うことが重要なのです。
フリーランスSEだけでなく、フリーランスをこれから目指す方向けに最近では「お金の知識」セミナーも作りました。
そして、「まだ投資とか考えてないよー」という方のために、微妙な情報を刷り込ませないように初めに読むべき書籍をオススメします。
ちなみに私が「お金の知識」セミナーを開催する実績としてですが、上記紹介した書籍の著者である俣野さんの運営するスクールにて登壇・対談させていただきました。
「お金の知識が不足している!」
そう痛感できている人はむしろ今気づけてよかったなと。
まずは現状把握、そしてゴール設定をしてゴールに対する計画を立てるプランが生まれます。
順序よく進めていきましょう。
この「ボタン」をクリックしてくれるとランキングに反映されて、励みになります^^
ベイビーステップ として
ここまでお読み頂いた方の中には既にフリーランスSEの方や、フリーランスSEを目指している方もいらっしゃるでしょう。
中には、フリーランスSEになって収入アップにつながると思っていたのに、なぜか貯金が少ないなど予想と違い不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達のために、ベイビーステップとして私が開催しているセミナーのリンクに記載されている文章をまず読んでみてください。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
ご共感頂けたなら次のステップは是非セミナーへ申し込んでください。
「3つの安心」を約束しているので安心して受講できます。