久しぶりのコラボイベントのご連絡^^
そういえば、去年も同時期にコラボ企画を行なったなぁ。。。
【座談会】業務系SEを辞めてフリーランスエンジニア・デビューを果たす!
前回はDiveintoCodeさんとのイベントで
『フリーランスエンジニアへのデビューを果たした一人』として登壇をオファーされました。
今回もDiveintoCodeさんと、株式会社SE LIFE BOATの尾関さんを含めた3名のイベント企画です。
より一層、エンジニアに対してアドバイスできるコラボです。
今回はフリーランスという働き方を目指す方に向けてのアドバイスをさせていただきます。
ちなみに、このイベントは具体的にどのようなものなのか?というと、
第一部 ・・・ 一度に3つのネタが聞ける凝縮セミナー
『モヤモヤの現状を打破した元SEが教える 仕事と将来に絶対役立つミニセミナー』
- 客先での説明が得意になる!明日からできるロジカルテクニック
- フリーランスという働き方を目指す方必見!抑えるべき重要な3点
- Railsエンジニアってどんな人?あなたも転向できるはじめの一歩
第二部 ・・・ アドバイザーの人となりがわかる交流会
『参加者&講師&スタッフ全員参加のわいわいワークショップ』
ロジカル面白ワークショップ 「オリジナル◯◯診断を作ろう」
トークセッションだけでなく、講師陣も交えた交流会となります。
詳細が気になりますよね?
以降は、以下のイベントページをご確認ください。
Contents
なぜ私が参加したか?この交流会開催の背景
主催者である株式会社SE LIFE BOATの尾関さんから声をかけられました。
「SIerで悩んでる人に宮城さんの話を聞かせたい、可能性を見させてあげたい」
という熱い思いにYESを出しました。
尾関さん自身、会社の代表である傍ら金融系SEとしても現職で活動中。
私のセミナー参加者や個別相談者にも、金融系SEを含めSIerで悩み苦しむエンジニアが多いのと、私自身がSIerで働いて自分を社畜だったという経験があったたため(その原体験が当ブログになったわけですが。)、力なれるのではないかなと思い登壇します。
SIerに勤め、漠然とした不安を持ってるSEに聞いて欲しいという思い
日本国内のITエンジニア企業のSIerとベンチャー企業対比は、9割がSIer、1割がベンチャー企業といった割合とみていいです。
(売上規模で比較、すいません。情報ソースを見つけられませんでした。。。)
大学就活生が思うIT系大手企業といえば、SIer企業がメイン。
大手企業へ入社できない方達は中小企業へと入社。主に下請けの仕事がメインとなります。
クライアントの業務内容を理解し、開発レベルまで書き起こしシステム化する。
これって本来、スゴイことなんです。なぜなら開発するだけでなく相手の業務知識まで理解するということ。
場合によっては業務内容の資格を取得する必要性もあります。
しかしITスキルだけでなく、専門でない業務知識や業務スキルを覚えるという大変なのにも関わらず、評価は低く、かつ短い納期などでプレッシャーを与えられる。
報われないって嫌ですよね。
私自身もプロフィールでも綴っていますが、私は「残業300時間(総稼働450時間)」といった経験があり、さすがに社内で新人賞・最優秀賞などを取ることができたのですが、かなり少額だったことで即退職を描いた経験があるので、気持ちは十分伝わります。
そこで今回、
私を含め登壇し講師を勤める尾関さん、DiveintoCodeの野呂さんも同様の経験があったことから参加者のみなさんに寄り添ったアドバイスを提供します。
もしアドバイスする方が5歩も10歩も先を進んでる人だったら参考にならないかもしれませんが、みなさんと同じ悩みを持った半歩先の先輩からの意見だったら納得いけるアドバイスを受けることができるのではないでしょうか。
SIerのエンジニアは交流の範囲が狭い!行動範囲が狭いということは視野が狭い!
しかし、SIerとして働いてる方達ははっきり言って交流の範囲が狭い!
基本的に交流を持つ方といえば、
- 社内のメンバーや客先
- 同期や同僚
- 地元の友達や学生時代の友人
といったメンバーとしか交流が無い。決められた範囲内でしか交流がない。
とはいえ、社外で交友関係を持つという方もいるかもしれませんが、飲み会や異業種交流会などのイベント。
業種外なので相談には不向きですね。
愚痴や悩みを飲んで忘れようとか自分の仕事をアピールとかに消費していきます。
こういった方は、今までの世界観から外れる必要があります。
直結する思いが共有できるコミュニティに属すことを推奨しています。
例えば、エンジニアが気軽に集まれる
『ハッカソン』や『もくもく会』
社外との交流を持つのが苦手…という方がエンジニアだから入りやすい、
エンジニアに特化したコミュニティ数多く出て来ています。
なのにも関わらず多くのエンジニアは参加を検討する以前に知らない方が多い。
いや、自ら調べることもないというのは関心が無いといういう方が多すぎる。
もしくは、仕事以外では仕事に直結するようなお話を聞きたくないという考え。。。
この点にモヤモヤが残ります。。。
我々としては本当に伝えたい方が、そもそも無関心というのが虚しさを感じます。
行動範囲が狭い → 見える視野が狭い → 自分の尺度でしか物事を決められない → 可能性を狭めている
つまり「今よりももっと充実した人生を送りたい!」と言っても、自分の『あり方』が変わらない限り、結局は現状維持。
可能性を自分で拡げようとしていない自分に責任があります。
今回のイベントで、ぜひ社外での交流を深めて欲しいですね。
エンジニアはITリテラシーが高いという優遇されるポイントがあるということを自信として持ってほしい。
可能性を広げるという意味で、今回紹介しているイベントは次の進展に繋がる第1歩ではないでしょうか。
どんな方が満足できるの?
SIerで働くSEと色々上げていましたが、圧倒的に悩んでるエンジニアが多いということ。
あなたは以下のような悩みを抱えていないでしょうか?
- 今のSEの仕事に対して不安を感じている人
- セミナーやスクールに興味があるが、躊躇気味だった人
- とにかく情報集めをしたい人
- 新しいスキルを得てキャリアチェンジの幅を広げたい人
- フリーランスSEの働き方に興味がある人
- 説明スキル、ロジカルシンキングの技術が必要だと感じている人
もし、上記挙げた悩みに該当するのであれば情報集めをするという感覚でご参加くださいね。
申し込み時に当ブログを見た!というコメントを一言いただけると助かります。
この「ボタン」をクリックしてくれるとランキングに反映されて、励みになります^^
ベイビーステップ として
ここまでお読み頂いた方の中には既にフリーランスSEの方や、フリーランスSEを目指している方もいらっしゃるでしょう。
中には、フリーランスSEになって収入アップにつながると思っていたのに、なぜか貯金が少ないなど予想と違い不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達のために、ベイビーステップとして私が開催しているセミナーのリンクに記載されている文章をまず読んでみてください。
■ 直近セミナー開催のお知らせ
ご共感頂けたなら次のステップは是非セミナーへ申し込んでください。
「3つの安心」を約束しているので安心して受講できます。